株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

重症喘息症例に対する気管支サーモプラスティの効果と注意点は?

No.4985 (2019年11月09日発行) P.55

小屋俊之 (新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸器・感染症内科准教授)

飯倉元保 (国立国際医療研究センター病院呼吸器内科医長)

登録日: 2019-11-08

    • 1
    • 2
  • next
  • 重症喘息症例に対する気管支サーモプラスティの効果と注意点について,国立国際医療研究センター・飯倉元保先生にご回答をお願いします。

    【質問者】

    小屋俊之 新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸器・感染症内科准教授


    【回答】

    【5年は治療効果が継続するが,長期の有効性や安全性に関してはまだ不明】

    重症喘息は,気管支喘息の5~10%おり,年間1791人もいる喘息死に直結しています。「喘息予防・管理ガイドライン2018」では,重症喘息に対する治療として,生物学的製剤とともに気管支サーモプラスティが追加されました1)。2015年より保険収載となり,2019年4月の時点では,全国123施設で672人の患者に施行されています。ここでは気管支サーモプラスティの効果と注意点に関して概説します。

    気管支サーモプラスティ治療は,高用量の吸入ステロイドおよび長時間作用性β2刺激薬で喘息症状がコントロールできない18歳以上の重症喘息患者が対象とされています。内径3~10mmの中枢気管支を対象に気管支鏡下で熱エネルギーを与えることで,重症喘息で肥厚した気道平滑筋を減少させ,気道平滑筋による気道の収縮能力を抑えるのが主要な機序です2)。治療の効果として,喘息関連QOLの改善や増悪減少や経口ステロイド減量効果が少なくとも5年間は継続することが報告されており3)4),既存の薬物療法でもQOLが障害されている患者,増悪頻度の高い患者,経口ステロイド使用患者で治療効果が期待されます。

    残り703文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top