臨床で使える! 甲状腺疾患診療のテキスト
第1章 外来診療で甲状腺疾患を診るために必要な基礎知識
ちょっと視点を変えて 1 これだけは知っておきたい遺伝のこと
第2章 甲状腺疾患を鑑別するための各種検査
ちょっと視点を変えて 3 アッセイ系に影響を及ぼす因子,ビオチンについて
3 画像検査で何がわかる?
①超音波検査
②CT検査
③核医学検査
第3章 甲状腺中毒症の診かた
甲状腺中毒症の鑑別診断─日常診療で押さえておきたい甲状腺中毒症
A 甲状腺機能亢進を伴う甲状腺中毒症
ちょっと視点を変えて 13 ストレスとBasedow病は本当に関連しているのか?
ちょっと視点を変えて 14 M22-TRAb・TSAb陰性のBasedow病はあるのか?
ちょっと視点を変えて 15 摂取率の測定ができなくて診断に困ったことはあるか?
④抗甲状腺薬の作用機序─MMIとPTUの抗甲状腺薬の作用と将来の展望
ちょっと視点を変えて 17 難治性(T3優位型)Basedow病
ちょっと視点を変えて 23 甲状腺体積の変化率でアイソトープ治療の効果がわかる
ちょっと視点を変えて 24 ヨウ化カリウム(KI)を前治療に使用したアイソトープ治療
ちょっと視点を変えて 25 TRAbを効果的に減少させるには?
2 Plummer病など─機能性結節性病変による甲状腺中毒症
ちょっと視点を変えて 28 uptakeの低い中毒性多結節性甲状腺腫(toxic multinodular goiter;TMNG)
ちょっと視点を変えて 29 Marine-Lenhart症候群とは
ちょっと視点を変えて 30 TSHomaとPlummer病の合併
B 甲状腺機能亢進を伴わない甲状腺中毒症
ちょっと視点を変えて 32 無痛性甲状腺炎とBasedow病の血流
ちょっと視点を変えて 33 亜急性甲状腺炎でのTgAb,TPOAb出現をどう考えるか?
ちょっと視点を変えて 34 おたふくかぜ(ムンプス,流行性耳下腺炎)と亜急性甲状腺炎
ちょっと視点を変えて 35 甲状腺ホルモンを摂取しない患者への対応
C 甲状腺中毒症を伴うこともある疾患
ちょっと視点を変えて 36 PTP(press through package)包装シート誤飲と急性化膿性甲状腺炎
第4章 甲状腺眼症の診かた
第5章 妊娠・出産と甲状腺疾患の診かた
第6章 甲状腺機能低下症の診かた
ちょっと視点を変えて 39 橋本病甲状腺機能低下症─低下症からの回復
ちょっと視点を変えて 40 甲状腺全摘術後の甲状腺機能低下症の治療
ちょっと視点を変えて 41 服薬アドヒアランスについて/レボチロキシン週1回投与を考える
ちょっと視点を変えて 42 自己免疫性視床下部下垂体炎と産後甲状腺炎の合併
ちょっと視点を変えて 43 抗PIT-1抗体症候群(抗PIT-1下垂体炎)
第7章 潜在性甲状腺機能異常症の診かた
第8章 甲状腺腫瘍の診かた
ちょっと視点を変えて 45 ダブリングタイムとダブリングレイト
ちょっと視点を変えて 47 濾胞がんの術前診断は可能か?─超音波検査の立場から,細胞診の立場から
9 特殊ながん─篩型乳頭がん(CMV-PTC),びまん性硬化型乳頭がん(DSV-PTC)など
ちょっと視点を変えて 50 ITET/CASTLE/Intrathyroid Thymic Carcinomaの発見