検索

×
絞り込み:
124
カテゴリー
診療科
コーナー
解説文、目次
著者名
シリーズ

入学試験の問題[なかのとおるのええ加減でいきまっせ!(178)]

登録日: 2017.11.29 最終更新日: 2025.09.20

仲野 徹 (大阪大学病理学教授)

お気に入りに登録する

タイトルを見て、また大学入試の問題点についての話かと思われたかもしれない。が、今回は違う。拙文が入試問題に使われた、というお話である。

昨年の6月に出版された『転換期を生きるきみたちへ』と題された本に、「科学者の考え方─生命科学からの私見」という文章を寄稿させてもらった。編者の、武道家にして思想家、そして私もメンバーである秘密結社・甲南麻雀連盟の総裁、内田樹先生のご依頼によるものである。

中高生向け、全部で11編のエッセイ集だ。内田先生は「身体に訊く─言葉を伝えるとはどういうことか」、元大阪大学総長の鷲田清一先生は「社会に力がついたと言えるとき」など、錚々たるメンバー(注:私以外)が、好き勝手なテーマで執筆している。

おそらく、生徒諸君だけでなく、中学校や高校の先生にもお読みいただけたのだろう。しかし、内田、鷲田という大学入試問題頻出作者の文章はいざしらず、仲野ごときの文章まで入試に、それも何校にも使っていただけたのは恐縮でしかたがない。


1 2