検索

×
絞り込み:
124
カテゴリー
診療科
コーナー
解説文、目次
著者名
シリーズ

2015年度概算医療費が3.8%増の41.5兆円に ─ 「調剤医療費はC型肝炎治療薬の影響で9.4%増」【医療費の動向】

登録日: 2016.09.23 最終更新日: 2025.09.20

お気に入りに登録する

厚生労働省は13日、2015年度概算医療費が前年度比3.8%増の41.5兆円となり、13年連続で過去最高を更新したことを公表した。調剤医療費は9.4%の大幅増。C型肝炎治療薬「ハーボニー」「ソバルディ」の薬価収載で、調剤医療費が約3000億円膨らんだことが影響した。

後発医薬品の普及促進など医療費適正化に向けた施策により、過去3年間の概算医療費(用語解説)は1.7%、2.2%、1.8%増と低位に推移してきた()。しかし、15年度は3.8%増となり、2008年以降で最も大きな伸びを示した。診療種類別内訳は、入院16.4兆円(構成割合39.5%)、入院外14.2兆円(同34.3%)、歯科2.8兆円(同6.8%)、調剤7.9兆円(19.0%)となっている。

■ハーボニー、ソバルディが医療費1%押し上げ

厚労省は15年度集計の特徴として、前年度比9.4%の大幅増となった調剤医療費のうち、ともに年間1000億円以上の売上を記録したC型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」「ソバルディ錠」の影響が大きいと指摘。薬効分類別薬剤料では、両薬を含む化学療法剤が前年度比160%増の4751億円、そのうち抗ウイルス剤が前年度比249.1%増の4139億円となった()。両薬の薬剤料は約3000億円で、概算医療費の統計に反映されない院内処方の薬剤料を含めると1%程度医療費を押し上げる効果があったとみている。
なお、昨年12月に適応拡大されたがん免疫療法薬「オプジーボ」は、集計上「入院」に薬剤料が含まれるため、その影響は精査できていない。


1 2