鈴木秀和「萎縮性胃炎でピロリ菌以外の原因はあるか?② 陰性高値群に要注意」
登録日:2022.11.15 最終更新日:2025.09.24
シリーズ: 【Web医事新報チャンネル】2022/11
質疑応答【動画版】「萎縮性胃炎でピロリ菌以外の原因はあるか?② 陰性高値群に要注意」(鈴木秀和 東海大学医学部消化器内科学教授)
(視聴時間11分・2022年11月2日収録)
質疑応答【動画版】では、現場の臨床医の先生方から実際に寄せられた質問・疑問を取り上げ、専門家が最新の知見・データに基づいてわかりやすく解説します。
今日のテーマは「萎縮性胃炎でピロリ菌以外の原因はあるか?」。東海大学医学部消化器内科学教授の鈴木秀和先生にご回答いただきます。
【萎縮性胃炎でピロリ菌以外の原因はあるか?(全2回)】
第1回 原因は2つ考えられる 11/10(木)午前10時公開
第2回 陰性高値群に要注意 11/15(火)午前10時公開
【Question】
-
ピロリ菌に関してその他医療者から最近よく寄せられる疑問・質問がありましたら、ご紹介・ご解説ください。(00:00)
【鈴木先生に編集部から質問です】
-
「現在の診療科(消化器内科)を選んだ理由」「どのようなやりがいを感じているか」「今後取り組みたいこと」を教えてください。(05:02)
編集メモ~ここがポイント!
- ピロリ菌抗体価が10 U/mLより低くても陽性の人が含まれている可能性がある
- 陰性高値群(3-9.9 U/mL)で萎縮が認められた場合は、陽性の可能性もあるので要注意
- ピロリ菌以外のヘリコバクター属菌(ヘリコバクター・スイスなど)が胃の粘膜の中から見つかるようになった
- ピロリ菌以外のヘリコバクター属菌が胃MALTリンパ腫や難治性の潰瘍に関係しているかもしれない
- 炎症性腸疾患に関しても腸内細菌との関係がクローズアップされている
【関連記事】
[質疑応答]萎縮性胃炎でピロリ菌以外の原因はあるか(鈴木秀和)
[内科懇話会]上部消化管疾患診療の最近の話題―胃食道逆流症,ヘリコバクター・ピロリを中心に(司会:寺野 彰/演者:鈴木秀和)
出演者