成人食物アレルギーQ&A
序 文
part 1 成人の食物アレルギー診療のための基本的知識
Q3 食物アレルギーの症状は食後何時間ぐらいで起こるのですか?
Q5 成人の食物アレルギーの原因となる食物は,どのようなものが多いですか?
Q6 成人の食物アレルギーで起こる症状にはどのような特徴がありますか?
Q9 どうして子どものときにはなかった食物アレルギーが成人になってから発症するのですか?
Q10 多様性に富む成人の食物アレルギーをどのように整理して理解すればよいですか?
Q11 成人の食物アレルギーの鑑別診断としてどのようなことを知っておく必要がありますか?
Q12 成人の食物アレルギーは発症すると一生良くならないのですか?
part 2 成人の食物アレルギーをどう診断するか
Q13 特定の食物へのアレルギー症状を訴える患者さんに対してどのように検査を進めていけばよいですか?
Q14 現在特定の食物を除去している患者さんにはどのように対処すればよいですか?
Q15 食物に対するIgE反応を確認する検査にはどのようなものがありますか?
Q16 皮内テストを行う必要があるのはどのような場面ですか?
Q18 症状が起こる食べ物の血液IgE検査とプリックテストが陰性のときはどのように解釈すればよいでしょうか?
Q19 いろいろな食物で症状が起こりますが,IgE抗体はすべて陰性です。どのように考えればよいでしょうか?
Q20 原因不明の食後のアレルギー症状を訴える患者さんに対して問診でどのようなことを聞けばよいですか?
Q21 原因不明の食後のアレルギー症状を訴える患者さんに対してどのように検査を進めていけばよいですか?
Q22 どのような患者さんに食物日記をつけてもらう必要がありますか?
Q26 アレルゲンコンポーネント解析はアレルギー検査の性能にどのような影響を与えますか?
Q27 食物に対するIgG抗体検査の結果はどのように解釈すればよいでしょうか?
Q28 毎日のように蕁麻疹が出る患者さんがいますが,食物アレルギーの可能性はありますか?
Q30 血液検査で多種多彩な食物抗原に対してIgE抗体が陽性になっている患者さんにはどのように対処すればよいですか?
part 3 個別の病態への診断と対応方法
Q32 PR-10による果物・野菜アレルギーはどのような特徴がありますか?
Q33 プロフィリンによる果物・野菜アレルギーの患者さんはどのような特徴がありますか?
Q34 GRPによる果物・野菜アレルギーの患者さんはどのような特徴がありますか?
Q36 同じ果物を摂取しても症状が誘発されたりされなかったりするのはなぜですか?
Q37 果物・野菜アレルギーの診断はどのように行えばよいですか?
Q38 果物・野菜アレルギーの患者さんに対する食事指導はどのようにするべきですか?
Q39 スパイスのアレルギーが疑われる患者さんには,どのように検査を進めていけばよいですか?
Q40 ラテックス-フルーツ症候群はどのように診断すればよいですか?
Q41 成人の小麦アレルギーと小児の小麦アレルギーとの違いを教えて下さい。
Q42 ω-5グリアジンに感作された成人小麦アレルギーの特徴を教えて下さい。
Q43 成人の小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの診断には経口負荷試験が必要ですか?
Q44 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの患者さんは,常に小麦摂取を控える必要がありますか?
Q45 加水分解小麦(グルパール19S)による即時型小麦アレルギーとは何ですか?
Q46 加水分解小麦(グルパール19S)による即時型小麦アレルギーはどのように診断すればよいですか?
Q47 加水分解小麦(グルパール19S)による即時型小麦アレルギーの患者さんは一生小麦が食べられないのですか?
Q48 食物依存性運動誘発アナフィラキシーで原因食物がわからない場合,どのように対処すればよいですか?
Q49 小麦アレルギーでもないのにお好み焼きを食べてアナフィラキシーになった患者さんへの対処方法を教えて下さい。
Q51 刺身や寿司を食べたあとアレルギー症状が出るのに,魚に対してIgE抗体を認めない場合はどうすればよいですか?
Q52 アニサキスアレルギーの患者さんはすべての魚介類を除去する必要がありますか?
Q53 化粧品の使用で食物アレルギーになることがあるって本当ですか?
Q54 納豆による食物アレルギーの患者さんはどのようにすれば診断できますか?
Q55 食物アレルギーの患者さんが,注意すべき職業や趣味はありますか?
Q56 調理,食品加工業従事者における職業性食物アレルギー患者さんへの生活指導はどのようにすべきですか?
Q57 肉に対するアレルギー症状を疑う場合にはどのように検査を進めていけばよいですか?
Q58 ナッツアレルギーの患者さんは,すべてのナッツを避けたほうがよいですか?
Q60 非IgE依存性の食物過敏反応にはどのように対処すればよいですか?
part 4 成人の食物アレルギー診療でのその他の注意点
Q61 長期間除去することによって,栄養状態に問題が出ることはありますか?
Q62 成人のアトピー性皮膚炎で食物IgE抗体が陽性である患者さんにはどのように対処すればよいですか?
Q63 食物アレルギーの患者さんは,運動はやめたほうがよいですか?
Q64 食物アレルギーの発作を起こしやすくする要因は,運動以外にどのようなものがありますか?
Q65 食物アレルギーの患者さんに処方する際に注意を要する薬剤はありますか?
Q66 食物アレルギーの長期管理において,注意すべき基礎疾患はありますか?また,それに対してどのような配慮をするべきですか?
Q67 高齢の食物アレルギーの患者さんの診断と管理において注意すべき点について教えて下さい。