フレームワークを活かした腹部POCUS〜プライマリ・ケア診療に定着させる考え方
積み上げてきた経験にエコーをプラスして診断精度をアップ!
 PDFとHTMLの両方で読めるハイブリッド版です。
 ネットショップ「STORES. jp」の弊社ストアjmedj.netで購入できます。
 本文はログイン状態で御覧ください。
●執筆
 上松東宏(名古屋大学大学院医療の質・患者安全学講座博士課程/豊田地域医療センター総合診療科)
●商品説明
 判型:A4判
 頁数:27頁
 発行日:2024年1月24日
 価格:1,650円(税込)
 ※本商品は「週刊 日本医事新報」5198号の特集を再構成したものです
●内容紹介
 ▷「普段の診療にPOCUSというひと手間を加えることで、自分の診療の幅を広げたり、手技の安全性を高められたりすることが魅力」―プライマリ・ケアで、どうすれば効果的にPOCUSを活用できるか、このコンテンツでは腹部領域を中心に解説しました。
 ▷まず、具体的な考え方(フレームワーク)としてI-AIM(アイエイム)を紹介。I-AIMとは、頭文字(I:適応判断、A:画像取得、I:解釈、M:患者への適用)を順に追っていくことで、チェックリストを用いるようにPOCUSを戦略的に実践できるようにするもの。症例を通して、I-AIMを用いた日常診療への効果的なPOCUS活用方法をレクチャーしています。
 ▷また、プライマリ・ケアにおけるPOCUSの適用を感度、特異度、身体診察との比較などで紹介、正常画像と異常画像の解釈方法についても解説しています。。
【目次】
 summary
 1.POCUS(ポーカス)とは
 2.プライマリ・ケア医が行うPOCUSの特徴
 3.フレームワークを用いたPOCUS
 4.プライマリ・ケアで活用される腹部POCUS
 5.プライマリ・ケアでもっとPOCUSを!
日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツ(PDF+HTMLのハイブリッド版)です。
 購入いただくと、①ダウンロード式でどこでも読めるPDF版と、②シリアルナンバー登録で利用できスマホでも読みやすいHTML版(別途通信が必要です)の両方が利用できます。
 HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります(弊社サイト有料会員の方は特に手続きは必要ありません)
 ※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
 シリアルナンバーの登録・利用方法は下記をご参照ください。
 https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/
 
           
           カート
                カート
               会員登録
                  会員登録
                 ログイン
                  ログイン
                