株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

病院経営の教科書 数値と事例で見る中小病院の生き残り戦略【第2版】

購入・内容詳細

シリアル登録の手順

シリアル登録画面へ


第2版のまえがき

第1章 病院経営を取り巻く環境

1. 病院経営の鍵となる指標

1.1 病床稼働率は平均80%強

病床稼働率と病床数の不思議な関係採算ラインを維持するには

1.2 初診率は11%

初診率からわかること診療科別の初診率

1.3 入院ルートは外来/在宅40%・救急10%・紹介50%

入院ルートの分析からわかること各ルートの入院患者を増やすには

1.4 外来診療圏は5 km、入院診療圏は10 km

診療圏調査の基本的な考え方急性期病院・ケアミックス病院における診療圏の考え方専門病院における診療圏の考え方

2. 病院財務の概観

2.1 経常利益率2%、借入金は売上の3分の1

貸借対照表の見方損益計算書の見方

2.2 病床稼働率の損益分岐点は80%

入院診療の損益分岐点の算出法病院種類・病床規模別に見た入院損益分岐点

2.3 外来患者数の損益分岐点は病床の1.3〜2.7倍

外来診療の損益分岐点の算出法病院種類別に見た外来損益分岐点病床規模別に見た外来損益分岐点

2.4 借入金は売上の1.5倍が限界

病院経営は先行投資型ビジネス借入金の限界シミュレーション

3. 病院経営のマクロ統計

3.1 民間病院の3割は赤字

「病院運営実態分析調査」に見る赤字病院の比率「病院経営管理指標」に見る赤字病院の比率

3.2 リハビリ・手術・DPCは年率5%の伸び

入院医療費の動向入院外医療費の動向

3.3 全病床の4分の3が診療報酬包括化病床に

出来高払いから包括払いへ包括払いの基本的な考え方包括化病院・病床の広がり診療報酬包括化が病院経営に与えるインパクト

3.4 医療費増加率は患者増加率を下回る

医療費増加と患者数の関係診療報酬が医療費に与える影響今後10年間、引き続き医療密度を上げる努力が求められる2025年〜2040年以降、本当のマイナス改定が始まる

4. 人事・労務の実態

4.1 11年間で勤務医2割増、看護師4割増、PT 2.6倍

病院の従事者数の推移医療専門職の働き方の変化職種別の供給見通し

4.2 医師当たり患者数は20年間で3〜4割減

医師の需給見通し看護師の需給見通し

4.3 医師の年収は10年間で2%アップ

医療従事者の給与水準医師の給与が上がらない理由

4.4 医療職の離職率は平均15%

医療職の人材流動化離職対策から人材戦略へ

5. 設備投資の考え方

5.1 CTは2年、MRIは5年で採算が合う

CT・MRIの導入の現状高額検査機器の採算性

5.2 病院の耐震化はまだ75%

耐震化を進めるための取り組み

5.3 病院建設単価は9年で53%上昇

建設単価の推移建設コスト上昇が病院経営に与えるインパクト

6. 競争・連携相手の動きを読む

6.1 病院数は20年で11%減(50床未満は37%減)

規模別に見た病院数の推移種類別に見た病院数の推移

6.2 一般病床の54%がDPC病床に

DPC/PDPS制度のポイント拡大するDPC病床DPC制度と急性期病院の将来

6.3 病院の開設は2割減、廃止は横ばい

病院の開設・廃止の動向最近10年間の傾向分析病院の新規参入・撤退をどう考えるか

7. 患者の構造変化

7.1 入院受療率は30年で12%減(外来受療率は微増)

年齢別の受療率延べ患者数の推移高齢者の受療率の推移傷病別受療率の推移受療率から見た患者動向の変化(まとめ)

7.2 主要死因の死亡率は各世代で減少中

疾病構造の変化と医療政策世代別に見た主要死因の死亡率

7.3 肝臓・肺・食道がんの生存率は 15年間で5割以上改善

部位別・年齢別がん罹患数がんの5年生存率

8. 人口動態と国民医療費

8.1 高齢化によって看取り場所が30万人不足

世代間の支え合い構造の崩壊独居高齢者の増加看取り数の急増

8.2 認知症高齢者は20年間で3割増

認知症患者数の推移認知症高齢者向けの施策認知症ケアの社会的資源をどう確保するか

8.3 出生数は激減したが1施設当たりでは増加中

少子化の現状1施設当たりの出生数はむしろ増加

8.4 医療費の38%は税金から

医療費の財源国の予算に占める医療費の動向

第2章 病院経営の戦略

1. 典型的な経営戦略失敗のプロセス

経営陣の慢心(甘い見込み)エース医師・看護師の退職人心荒廃と設備の老朽化無理な設備投資キャッシュフローの行き詰まり

2. 経営戦略の基本類型

経営戦略とは何か差別化戦略コスト・リーダーシップ戦略集中戦略

3. 集中戦略としての機能分化とその効果

二次医療圏別の機能分化指数機能分化が経営状況に及ぼす影響

4. 経営戦略策定の基本的なフレームワーク

3C分析SWOT分析STP-4P

5. 経営を成功に導くための戦略構築の視点

自院が置かれている状況を客観的に把握する患者ニーズと制度の流れを読むいくつかの戦略オプションを構築する投資対効果・費用対効果・リスクを把握する経営者自身が信じ、やりきることができる戦略を選択する

第3章 病院経営の実践

1. 経営戦略

1.1 高齢者病院から産婦人科病院への転換

産婦人科への集中戦略を決意経営陣の本気度がスタッフの意識を変えた5年かけて全病棟を転換

1.2 一般病院からコミュニティホスピタルへの転換

地域包括ケアの中核病院を目指す在宅医療を担う医師を確保する在宅医療の導入による増収効果

1.3 精神科病院の改革

職員に経営状況を開示する一般病院との連携、アウトリーチ部門の強化医師の採用、リハビリをはじめとする各部門の強化10年間で収益が10億円増◉精神科病院が取り得る戦略のオプション

1.4 効果的な新棟建設計画

市場ニーズを捉えた明確な戦略戦略に基づいた、メリハリのある設計方針戦略を実現するための人材・業務ノウハウ無理のない確実で余裕のある資金計画建設計画の実務を担う人材の確保

1.5 診療報酬制度の方向性を見通す

2025年に向けた診療報酬改定の基本的な考え方診療報酬改定の最近のトピックを振り返る診療報酬改定の先を読む

1.6 多様な経営戦略

水平展開によるエリア拡大戦略垂直統合による地域ドミナント戦略介護・住宅事業への進出超大型医療機器への投資による差別化戦略海外への事業展開医療技術のノウハウ化とフランチャイズモデル

2. ガバナンス

2.1 ガバナンスを改革することの重要性

兄弟喧嘩がガバナンスの奪い合いに発展したケース創業者から息子達への権限委譲がスムーズでなかったケース経営不振により第三者に病院運営を乗っ取られかけたケースガバナンスの重要性

2.2 理事会・社員総会の運営

手続きを怠ると後でトラブルのもとに

2.3 病院長が持つべきリーダーシップ

リーダーシップのスタイルリーダーを形づくる要素ボス型リーダーと調整型リーダー

3. 財務

3.1 損益計算書と貸借対照表

財務諸表の確認を怠った事例損益計算書の見るべきポイント貸借対照表の見るべきポイント時系列比較とベンチマーク比較

3.2 KPIによる経営管理

KPIを設定することの意味KPIを設計する際の考え方KPIの運用例

3.3 銀行取引のコツ

医療機関向け融資というビジネス銀行の支援を引き出すにはコツがある

3.4 資金調達の実際

補助金・助成金融資リース診療報酬債権の流動化資産売却・不動産活用病院債

3.5 経営再建の手法

返済のリスケジュール、土地の売却メインバンクによる金融支援民事再生経営再建の手法財務状況に合わせた再建手法を選択する

4. 組織

4.1 戦うチームへの変貌

誰も責任を取らず、業務が停滞してしまった院長の意識改革からスタート経営体制の改革組織の分権化経営状況の開示

4.2 組織の骨格作り

組織が組織として機能していない病院の事例部署ごとの責任を明確にし、会議で確認する組織図の階層が意味するもの組織作りのポイント

4.3 組織文化の改革

拡大移転したものの、伸び悩んでいるケアミックス病院の事例理念・規範・戦略を再定義するまずは幹部職員の考えを統一する次にスタッフへの浸透を図る改革の効果は非常にゆっくりと現れる

5. マーケティング

5.1 マーケティングにおける現状把握

マーケティングの基本は現状把握から外来患者の受診行動入院患者の受診行動健診受診者・在宅患者の受診行動マーケティングデータの取り方

5.2 マーケティングの実務

広告宣伝活動広報活動院内における広告・広報活動患者へのマーケティング活動連携先・事業所へのマーケティング活動従業員向けマーケティング活動患者の受診行動プロセスとマーケティング活動

5.3 Webマーケティングの効果

webマーケティングの成功例と失敗例webマーケティングの基本的な考え方

5.4 自己負担の価格

自己負担の差が集患に影響した事例保険外自己負担の実態医療機関の収益と患者自己負担の関係

6. 人事・労務

6.1 問題スタッフへの対応

問題スタッフを放置せず、早期に対応を検討する就業規則と雇用契約を確認する本人への指導は人格否定にならないよう、問題行動に焦点を当てる指導内容は書面で残し、本人の言い分も記録する解決を急がず、本人と将来の見通しを共有し、納得してもらう

6.2 採用プロセスの強化

採用を強化するための現状分析採用プロセスにマーケティングの考え方を導入する今いるスタッフを大事にすることが、採用強化につながる

6.3 人事考課の基礎

人事考課制度の構築人事考課制度の導入と運用上の注意

7. 業務

7.1 会議の運営

組織が動かない原因は会議にあった会議の運営を改善する上手な会議運営は経営効率を上げる

7.2 労働生産性の向上

労働生産性とは何か労働生産性分析の考え方労働生産性のベンチマーク非生産性の要因労働生産性を向上させるための手法

7.3 購買管理の実践

交渉の“カード”を用意する値引き交渉のポイント

7.4 被災からの復旧とBCPの策定

病院が浸水、孤立してしまった復旧に向けた課題マップを作る復旧の鍵となる課題事業継続計画(BCP)立案のポイント

7.5 不正を防ぐ内部統制

事務長が横領をしていた業務上横領の手口不正なお金の動きを見逃さないハラスメント対策内部統制のチェックリスト

第2版のあとがき

page top