検索

×
絞り込み:
124
カテゴリー
診療科
コーナー
解説文、目次
著者名
シリーズ

〈心電図マイスターに聞く〉心電図異常から考えるSTEMI診療

購入

シリアル登録の手順

シリアル登録画面へ


心電図を「読める」ようになるだけでなく「考えて診断できる」ようになる!
PDFとHTMLの両方で読めるハイブリッド版です。
ネットショップ「STORES. jp」の弊社ストアjmedj.netで購入できます。
本文はログイン状態で御覧ください。

●執筆
藤澤友輝(愛媛大学大学院循環器・呼吸器・腎高血圧内科学講座(第二内科))

●商品説明
判型:B5判
頁数:27頁、図27点、表1点
発行日:2025年8月22日
価格:1,870円(税込)
※本商品は「週刊 日本医事新報」5287号のFOCUSを再構成したものです

●内容紹介
▷ST上昇のメカニズム、脚ブロックを合併した際の注意点、冠動脈解剖と局在診断のコツに至るまで、実践的かつ論理的に解説しました。
▷右冠動脈や左回旋枝、左前下行枝など冠動脈ごとに、どの誘導のST上昇をみるべきか、模式図とポイントを提示。どの誘導で、どんなSTの変化があり、どこの冠動脈の病変を反映しているのか、心電図から病態と予測される展開が“見える”ようになります。Sgarbossaのクライテリア、BARCELONAアルゴリズムなどのキーワードも充実。
▷急性心筋炎や肺血栓塞栓症などのSTが上昇する他疾患との鑑別、de Winter pattern、Wellens症候群などのST上昇がなくても高リスクな心電図変化についても解説。ST変化を深掘りした、本当の意味で“ST上昇”を理解できるコンテンツです。

【目次】
1.はじめに〜ST上昇、本当に理解してる?
2.虚血性心疾患の定義と分類
3.ST上昇の詳細
4.脚ブロックを合併したSTEMIの考え方
5.冠動脈の走行と名称
6.STEMIの分類
7.各閉塞を疑う心電図
8.心筋梗塞の時間経過と心電図変化
9.陳旧性心筋梗塞の心電図
10.その他STが上昇する疾患
11.ST上昇はしていないが、リスクが高い心電図変化
12.練習問題
13.おわりに〜 理解し、確信を持って行動するために

日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツ(PDF+HTMLのハイブリッド版)です。
購入いただくと、①ダウンロード式でどこでも読めるPDF版と、②シリアルナンバー登録で利用できスマホでも読みやすいHTML版(別途通信が必要です)の両方が利用できます。
HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります(弊社サイト有料会員の方は特に手続きは必要ありません)
※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。
シリアルナンバーの登録・利用方法は下記をご参照ください。
https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/