直感で始める診断推論 向上のための誤診を恐れるな
第1章 直感を活かす
1 直感で始める診断推論
2 診断力を高めるための誤診のススメ
COLUMN1▶疾患スクリプト(illness script)
第2章 疾患を想起できないとき
1 情報を上位の医学概念に置き換える
2 SQのピットフォール
3 解剖学的アプローチ
4 病態アプローチ
5 診断推論の定石
第3章 キーワードの選び方─OPQRSTアプローチ
1 キーワードにならない主訴
2 OPQRSTアプローチ
3 一般外来で最も有用なP(増悪因子)
4 体動で悪化する痛みのピットフォール
第4章 侵害受容性疼痛─内臓痛と関連痛
1 痛みの分類
2 侵害受容性疼痛
第5章 神経障害性疼痛─解剖学的アプローチ
1 神経障害性疼痛
2 末梢神経
3 神経根
4 神経叢
5 脊髄
6 脳幹および脳神経
7 大脳(視床)
第6章 心因性疼痛─器質性疾患への紛れ込みを見抜く
1 虚偽性障害
2 心因性疼痛へのアプローチ
3 2通りの心因性疾患
4 詐病
5〝治りたくない〞心因性疾患の特徴(器質性疾患との比較において)
第7章 医者が誤解する患者の言葉~日本語の曖昧さを乗り越える~
1 日本語の多義性に基づく誤判断
2 患者自身の不正確な言葉の選択
3 言語化できない症状
COLUMN1▶のどに刺さった魚の骨─受診すべきは耳鼻咽喉科? 消化器科?