手を出す?出さない? ジェネラリストのためのよく診る皮膚症状20/皮膚疾患60
序文
編集協力
1章:皮疹の用語解説
1. はじめに
2. 皮疹の基本用語
2章:よく診る皮膚症状ベスト20
1.頰の紅斑
2-1-1. 接触皮膚炎
2-1-2. アトピー性皮膚炎
2-1-3. 脂漏性皮膚炎
2-1-4. 酒皶
2-1-5. 薬疹
2-1-6. 光線過敏症
2-1-7. 蕁麻疹
2-1-8. 伝染性紅斑
2-1-9. 帯状疱疹
2-1-10. 丹毒
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-1-11. 全身性エリテマトーデス(SLE)
2-1-12. 円板状エリテマトーデス(DLE)
2-1-13. 皮膚筋炎
2-1-14. シェーグレン症候群
2-1-15. サルコイドーシス
2-1-16. 日光角化症
2.口唇・口囲の紅斑
2-2-1. 単純疱疹(口唇ヘルペス)
2-2-2. 接触皮膚炎
2-2-3. 剝脱性口唇炎
2-2-4. 蕁麻疹(クインケ浮腫)
2-2-5. 固定薬疹
2-2-6. 扁平苔癬
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-2-7. 日光口唇炎
2-2-8. スティーヴンス・ジョンソン症候群
3.眼囲の紅斑
2-3-1. 接触皮膚炎
2-3-2. 帯状疱疹
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-3-3. 皮膚筋炎
2-3-4. スティーヴンス・ジョンソン症候群
4.頭の紅斑・鱗屑
2-4-1. 脂漏性皮膚炎
2-4-2. 乾癬
2-4-3. 頭部白癬
2-4-4. ケルスス禿瘡
5.手の紅斑
2-5-1. 主婦手湿疹
2-5-2. 異汗性湿疹
2-5-3. 接触皮膚炎
2-5-4. アトピー性皮膚炎
2-5-5. 掌蹠膿疱症
2-5-6. 手白癬
2-5-7. 凍瘡
2-5-8. 手掌紅斑
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-5-9. エリテマトーデス
2-5-10. 皮膚筋炎
2-5-11. シェーグレン症候群
2-5-12. 梅毒
6.足の鱗屑
2-6-1. 汗疱
2-6-2. 足白癬
2-6-3. 掌蹠膿疱症
2-6-4. 乾皮症
7.股の紅斑
2-7-1. 接触皮膚炎
2-7-2. 脂漏性皮膚炎
2-7-3. 股部白癬
2-7-4. カンジダ症
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-7-5. 乳房外パジェット病
2-7-6. ヘイリー・ヘイリー病
2-7-7. ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)
2-7-8. フルニエ壊疽
8.下腿の紅斑
2-8-1. うっ滞性症候群
2-8-2. 蜂窩織炎
2-8-3. 結節性紅斑
2-8-4. 皮脂欠乏性湿疹
2-8-5. 貨幣状湿疹
2-8-6. 乾癬
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-8-7. 壊死性筋膜炎
2-8-8. 結節性多発動脈炎
9.体幹の紅斑
2-9-1. 薬疹
2-9-2. 風疹
2-9-3. 麻疹
2-9-4. 蕁麻疹
2-9-5. アトピー性皮膚炎
2-9-6. 乾癬
2-9-7. ジベルバラ色粃糠疹
2-9-8. 丘疹・紅皮症(太藤)
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-9-9. ツツガムシ病
2-9-10. 移植片対宿主病(GVHD)
2-9-11. 菌状息肉症
2-9-12. ボーエン病
10.紅色丘疹
2-10-1. 虫刺症
2-10-2. 痒疹
2-10-3. 接触皮膚炎
2-10-4. 汗疹
2-10-5. 自家感作性皮膚炎
2-10-6. 毛包炎
2-10-7. 痤瘡
2-10-8. 水痘
2-10-9. 帯状疱疹
2-10-10. 疥癬
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-10-11. 悪性リンパ腫
2-10-12. ランゲルハンス細胞組織球症
11.常色丘疹
2-11-1. 痤瘡
2-11-2. 毛孔性苔癬
2-11-3. ウイルス性疣贅
2-11-4. スキンタッグ
12.水疱・びらん
2-12-1. 熱傷
2-12-2. 単純疱疹
2-12-3. カポジ水痘様発疹症
2-12-4. 水痘
2-12-5. 帯状疱疹
2-12-6. 手足口病
2-12-7. 伝染性膿痂疹
2-12-8. 足白癬
2-12-9. 接触皮膚炎
2-12-10. 虫刺症
2-12-11. 汗疱
2-12-12. 糖尿病性水疱
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-12-13. 天疱瘡
2-12-14. 類天疱瘡
2-12-15. 中毒性表皮壊死症型(TEN型)薬疹
2-12-16. ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)
13.潰瘍
2-13-1. 熱傷
2-13-2. うっ滞性症候群
2-13-3. 糖尿病性潰瘍
2-13-4. 閉塞性動脈硬化症
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-13-5. 壊疽性膿皮症
2-13-6. 結節性多発動脈炎
2-13-7. 全身性強皮症
2-13-8. 有棘細胞癌
14.紫斑
2-14-1. 老人性紫斑
2-14-2. 特発性色素性紫斑
2-14-3. 単純性紫斑
2-14-4. IgA血管炎
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-14-5. ANCA関連血管炎
2-14-6. 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
2-14-7. 播種性血管内凝固症候群(DIC)
2-14-8. 血管肉腫
15.褐色〜黒色斑
2-15-1. 老人性色素斑(日光黒子)
2-15-2. 肝斑
2-15-3. 扁平母斑
2-15-4. 色素細胞母斑(先天性)
2-15-5. 色素細胞母斑(後天性)
2-15-6. 血腫
2-15-7. 炎症後色素沈着
2-15-8. 癜風
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-15-9. メラノーマ(悪性黒子型)
2-15-10. メラノーマ(末端黒子型)
2-15-11. メラノーマ(表在拡大型)
2-15-12. 基底細胞癌
16.褐色〜黒色結節
2-16-1. 脂漏性角化症
2-16-2. 色素細胞母斑(後天性)
2-16-3. 血腫
2-16-4. 血管腫
2-16-5. 皮膚線維腫
2-16-6. エクリン汗孔腫
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-16-7. メラノーマ(結節型)
2-16-8. 基底細胞癌
17.紅色結節
2-17-1. 肥厚性瘢痕・ケロイド
2-17-2. 血管腫
2-17-3. せつ・よう
2-17-4. 炎症性粉瘤
2-17-5. 血管拡張性肉芽腫
2-17-6. エクリン汗孔腫
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-17-7. 有棘細胞癌
2-17-8. 無色素性メラノーマ
2-17-9. 隆起性皮膚線維肉腫
2-17-10. 悪性リンパ腫
2-17-11. サルコイドーシス
2-17-12. スポロトリコーシス
18.常色の皮内〜皮下結節
2-18-1. 粉瘤
2-18-2. 脂肪腫
2-18-3. 粘液囊腫・ガングリオン
2-18-4. 滑液囊腫
19.角化性結節
2-19-1. 鶏眼
2-19-2. 胼胝腫
2-19-3. ウイルス性疣贅
2-19-4. 脂漏性角化症
20.爪・爪囲の異常
2-20-1. 爪白癬
2-20-2. 乾癬
2-20-3. 爪甲剝離症
2-20-4. 硬厚爪甲
2-20-5. 巻き爪
2-20-6. 陥入爪
2-20-7. 化膿性爪囲炎
2-20-8. カンジダ性爪囲炎
2-20-9. 爪甲縦溝
2-20-10. 爪甲横溝
2-20-11. 点状陥凹
2-20-12. 匙状爪
2-20-13. 緑色爪
2-20-14. 爪下出血
2-20-15. 爪部色素細胞母斑
〈赤い文字の項目は見逃し禁止〉
2-20-16. 爪部メラノーマ
3章:よく診る皮膚疾患ベスト60
〈マークの説明〉
●:ジェネラリストが対処可能な疾患
●:対処可能だが皮膚科紹介が望ましい疾患
●:皮膚科に紹介すべき疾患