カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2017.11.09
医学ジャーナリスト協会賞授賞式、桑島巖氏『赤い罠』に大賞「ジャーナリスト顔負けだ」
2017.11.06
利尿薬の点滴内混入の静注との効果の違いは? 【急性非代償性心不全においては効果に違いはない】
2017.11.04
大動脈弁閉鎖不全症(AR)に対し経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)は適応となるか?【適応可能だが,人工弁脱落リスク,AR制御の不確実性により通常は適応から除外】
2017.11.02
「認知症疾患診療ガイドライン」が7年ぶりに改訂 新基準に基づく診断で適切な治療を【まとめてみました】
急性B型大動脈解離を認めるが…[画像診断道場〜実はこうだった(83)]
2017.11.01
認知症診断の最前線【髄液マーカーやアミロイド/タウPETを用いることで,理論的には発症前診断が可能】
2017.10.30
多発性硬化症(MS)再発予防薬と進行性多巣性白質脳症(PML)【ベースライン治療薬以外を使用する際には,PMLのリスクを考慮しなければならない】
2017.10.27
多発性筋炎/皮膚筋炎に合併する間質性肺炎における筋炎特異的自己抗体の臨床的意義【特に抗ARS抗体,抗MDA5抗体の測定は臨床病型の判断,治療や予後の考慮に有用】
2017.10.26
ドネペジルの認知症症状の進行抑制効果とは? 【2年以下の投与による効果を示す報告はあるが,3年以上の長期投与による有効性は不明】
2017.10.25
ステント血栓症の病態と予防について【冠動脈へ留置した金属製ステントに血栓形成が起こり最終的に急性閉塞する】
2017.10.22
鼻出血への処方が投与中の抗凝固薬と原因疾患に与える影響は?【トラネキサム酸は影響する可能性があるが,カルバゾクロムは影響しない】
2017.10.19
心原性ショックの原因は?[画像診断道場〜実はこうだった(81)]
てんかんのある人における睡眠の評価・治療上の注意点【夜間のてんかん発作や睡眠関連疾患を背景に,日中の眠気や不眠などが生じる。詳細な問診が重要】
2017.10.18
循環器疾患への配合剤の使用法は?【2剤併用より合剤が好ましい患者に有効性や副作用を考慮して使いやすいものを投与】
2017.10.12
中心静脈ラインの開放による空気塞栓症[医療安全情報UpDate]
page top