カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2016.08.20
検診で胆嚢壁肥厚を指摘された患者への検査・治療方針 【胆嚢癌との鑑別が最も重要で,US,EUS,MDCT,MRCPなどが有用】
2016.08.06
HBs抗体陰性,HBc抗体陽性の慢性肝障害患者への対応は?
2016.07.30
膵囊胞性腫瘍(IPMN)の治療方針と経過観察法 【EUSで結節径を測定して,経過観察か手術かを判断】
2016.07.23
B型肝炎ウイルスの再活性化 【免疫力低下時にde novo肝炎が発生する恐れがある】
2016.07.02
特発性細菌性腹膜炎 【非代償性肝硬変例の約10~20%にみられる合併症で,早期の抗菌薬治療が鍵となる】
2016.06.08
(4)腸内細菌と各種疾患 ─肝疾患 [特集:腸内細菌の臨床応用の可能性]
2016.06.04
膵石症の治療【膵実質の萎縮を認めず膵石が主膵管に嵌頓していて尾側膵管が拡張している場合は侵襲的治療を】
2016.05.28
肝硬変における糖代謝異常とその対策 【インスリン,α-GIが有効で,インクレチン関連薬にも期待】
2016.05.14
早期慢性膵炎の診断と治療 超音波内視鏡(EUS)による特徴的な画像所見と,反復する上腹部痛等に注意】
2016.04.16
膵癌の早期発見【危険因子を複数有する症例には連携施設が積極的に腹部超音波(US)を施行し,病変があれば中核病院が精査する】
2016.04.09
膵癌に対する術前治療 【borderline resectable,unresectable膵癌に対しては術前治療がR0切除率を向上させる】
2016.04.02
膵神経内分泌腫瘍に対する薬物療法 【エベロリムスとスニチニブが標準治療として推奨されており,ストレプトゾシンも保険適用に】
2016.03.26
虚血性心疾患発症を減少させるNAFLDへの早期治療 【食事・運動療法による減量が推奨グレードの高い治療法】
B型肝炎ワクチンの種類を途中で変更することで生じうる問題とは?
膵神経内分泌腫瘍の薬物療法の治療方針【内分泌症状の緩和にはソマトスタチンアナログやeverolimusが期待される】
page top