カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2018.06.06
【他科への手紙】心療内科→呼吸器内科
2018.06.04
薬剤安全使用のための薬剤性肺障害診断のコツ【すべての薬剤において肺障害を起こす可能性があることを念頭に,早期診断することが重要】
2018.06.02
好酸球性食道炎の症状,内視鏡診断の所見,注意点【食物つまり感や嚥下困難などがみられる。内視鏡所見は縦走溝やリング,白斑,狭窄が特徴的だが,感度・陽性的中率が低いため生検が必須】
2018.06.01
大腸癌の内視鏡治療【適応は早期がんに限られるが,最も低侵襲な治療法】
2018.05.31
間欠性の下腹部痛を主訴に受診した30歳男性[キーフレーズで読み解く 外来診断学(175)]
小児のぶどう膜炎への対応【主訴が少なく,早期発見は困難。全身疾患との関連を念頭に置くことが必要】
2018.05.24
膵体部の低吸収域?[画像診断道場~実はこうだった(102)]
2018.05.22
食道ESD後の狭窄対策【ステロイド療法をはじめ選択肢は多彩。完全な予防に期待】
2018.05.18
悪性胸膜中皮腫の外科的治療〔胸膜肺全摘術(EPP)と胸膜切除/肺剝皮術(P/D)〕の利点・欠点【EPPは呼吸・循環動態の変化が大きく,全胸腔照射が可能。P/D術後の気漏と肺炎,膿胸の併発に注意】
2018.05.17
【論点】逆流性食道炎に対するプロトンポンプ阻害薬の長期使用の是非
2カ月前からの四肢の皮疹に発熱が加わった72歳女性[キーフレーズで読み解く 外来診断学(174)]
意外と多い高齢者の睡眠時無呼吸【閉塞性,中枢性ともに加齢に伴い増加し,高齢者特有の非定型的な症状もある】
2018.05.11
(3)KTバランスチャートによる誤嚥性肺炎の予防[特集:在宅で誤嚥性肺炎を起こさないための工夫]
(2)リハビリテーション栄養による誤嚥性肺炎の予防[特集:在宅で誤嚥性肺炎を起こさないための工夫]
(1)高齢誤嚥性肺炎の現状・症状・危険因子など[特集:在宅で誤嚥性肺炎を起こさないための工夫]
page top