カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2016.09.16
(6)論説 高額薬剤問題への処方箋─どう使われる?費用対効果評価 [特集:「高額薬剤」問題を考える]
(5)インタビュー③ まずガイドラインの実施・検証を─「イノベーション評価と皆保険維持の両立」が重要 [特集:「高額薬剤」問題を考える]
(4)インタビュー② 医療は人権尊重のためにある─医療制度の問題は憲法問題、国民に薬価の説明を [特集:「高額薬剤」問題を考える]
(2)解説② 薬価制度見直しと最適使用GL策定へ─安倍首相が“期中改定”検討の必要性に言及 [特集:「高額薬剤」問題を考える]
(1)解説①「薬剤費亡国論」の真偽─“1兆7500億円”が浮き彫りにした課題 [特集:「高額薬剤」問題を考える]
2016.09.08
(3)期待が集まる老健での最期 [特集:看取りのいま─多死社会の「自分らしい最期」を支える]
(4)アセスメントシートとチーム員会議で早期支援へ─石巻市網地島 [特集:地域が模索する認知症の初期支援]
(1)主治医意見書の記載に必要な基礎知識 [特集:主治医意見書の作成を極める!─「残念な意見書」にサヨウナラ]
(8)[診療所・病院別]改定のインパクトと経営戦略:改定影響シミュレーションと経営戦略 [特集:はやわかり!2016 診療報酬改定 主要改定項目と改定影響シミュレーション]
(6)後発医薬品のさらなる使用促進:「外来後発医薬品使用体制加算」を2段階で評価─薬剤師がいない場合でも算定可[特集:はやわかり!2016 診療報酬改定 主要改定項目と改定影響シミュレーション]
(5)多剤投薬の見直し:「薬剤総合評価調整管理料」「連携加算」が新設─投薬数が2種類以上減少した場合を評価[特集:はやわかり!2016 診療報酬改定 主要改定項目と改定影響シミュレーション]
(4)在宅医療の適正化:在総管、施設総管の評価が細分化 「患者の状態」「訪問回数」「単一建物診療患者数」が基準に[特集:はやわかり!2016 診療報酬改定 主要改定項目と改定影響シミュレーション]
(3)小児医療の充実:「小児かかりつけ診療料」が新設「問い合わせへの常時対応」「健診・予防接種の指導、管理」が要件[特集:はやわかり!2016 診療報酬改定 主要改定項目と改定影響シミュレーション]
(2)第二部 対談 ─由井芳樹 × 桑島 巖(司会) [特別企画:ディオバン事件 問題点と教訓を考える]
(1)第一部 由井芳樹氏 インタビュー ARBを用いた臨床試験の問題点 [特別企画:ディオバン事件 問題点と教訓を考える]
page top