株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

肝胆膵領域の診断治療における蛍光技術の応用について

No.5029 (2020年09月12日発行) P.52

髙橋 祐  (がん研究会有明病院 肝胆膵外科部長)

石沢武彰 (東京大学医学部附属病院肝胆膵外科・人工臓器移植外科講師/日本蛍光ガイド手術研究会事務局副代表世話人)

登録日: 2020-09-11

最終更新日: 2020-09-08

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 現在,開腹・鏡視下を問わずインドシアニングリーン(indocyanine green:ICG)蛍光法を利用したナビゲーション手術の有用性が報告されています。ICGを含め蛍光技術を利用した最新の肝胆膵手術・治療についてご教示下さい。
    東京大学医学部附属病院・石沢武彰先生にご回答をお願いします。

    【質問者】

    髙橋 祐 がん研究会有明病院 肝胆膵外科部長


    【回答】

    【ICG蛍光法は①胆道造影,②肝癌の同定,③肝区域の描出,④臓器血流の評価,に応用可能】

    肝胆膵外科領域では,ICGは肝機能検査用の試薬として50年以上使用されてきましたが,2008年のAokiらによる報告1)が端緒となり,その蛍光特性(760nm前後の励起光で近赤外領域の蛍光を呈する)にも注目が集まるようになりました。

    筆者らは,ICGの胆汁排泄性に着目し,胆囊摘出術で胆管に造影用のカテーテルを留置せずとも,ICGを事前に静注するだけで肝外胆管の蛍光像を得る技術(蛍光胆道造影法)を開発しました2)。この方法は,X線撮影による従来の術中胆道造影の役割を一部代替する技術として,特に欧米で臨床応用が進められています。

    また筆者らは,蛍光胆道造影法を開発する過程で,ICGが静注後に肝細胞癌のがん組織および転移性肝癌周囲の非がん部肝実質に滞留することを発見し,この機序を腫瘍の術中蛍光イメージングに応用できることを報告しました3)。本技術は,特に視触診が行いにくい腹腔鏡手術において,肝表面に近い腫瘍の位置を簡便に確認する手段として広く用いられはじめています。

    前述したAokiらの論文1)は,「ICG溶液を超音波ガイド下に門脈枝に注入し,蛍光イメージングで肝区域境界を描出する」技術の報告でした。その後,ICG投与法の工夫や撮像装置の進歩4)が加わり,現在では腹腔鏡下肝切除を含む幅広い術式で蛍光イメージングを用いた肝区域同定法が活用されています。

    残り1,061文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top