株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

けいれん重積状態[私の治療]

No.5225 (2024年06月15日発行) P.46

菊池健二郎 (埼玉県立小児医療センター神経科科長)

登録日: 2024-06-17

最終更新日: 2024-06-11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • てんかん重積状態にはけいれん性と非けいれん性があり,けいれん重積状態はけいれん性てんかん重積状態と同義である。以前は「けいれん性発作が30分以上持続する状態,または反復する発作で30分以上にわたって発作間欠期に意識回復しない状態」と定義されていた。けいれん性発作が長く持続すると自然停止する可能性が低くなることから,最近では5分以上持続する場合にけいれん重積状態と判断し,早期治療を開始する。原因は多岐にわたり,急性脳炎・脳症や脳血管障害は神経学的予後が不良である。

    ▶診断のポイント

    【問診】

    発作の状況,発作持続時間,随伴症状,既往歴,常用薬の内容,外傷の有無,家族歴,周産期歴,発達歴,薬物アレルギーの有無,先行感染や周囲の感染流行状況の有無などを手際よく聴取する。

    【診察】

    発作持続の有無にかかわらずバイタルサインの評価を行う。小児でも血圧測定は重要である。外傷がある場合は虐待の可能性も考える。神経学的所見では,眼球運動,眼球の位置,対光反射,瞳孔径と左右差の有無,髄膜刺激症状,頭蓋内圧亢進症状,四肢の動き(発作停止後に弛緩性麻痺を呈するTodd麻痺の評価),筋緊張,深部腱反射,病的反射を確認する。一般身体所見では,胸腹部所見,口腔内所見,皮膚所見(発疹,出血斑,外傷など)を確認する。

    【検査】

    可能なら血糖測定を行う。

    ▶私の治療方針・処方の組み立て方

    治療に伴う呼吸循環抑制に対応するために,あらかじめ蘇生物品などの準備を行う。初療に際しては,落ちついて対応することを心がけ,バイタルサインを確認し,けいれん性発作が持続しているかどうかを評価する。発作が停止している場合は無投薬で経過観察するが,けいれん重積状態後に非けいれん性てんかん重積状態へ移行していることがあり,意識レベルや心拍数,眼球偏位の有無などを確認する。

    残り1,197文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top