株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

膀胱腟瘻,尿管腟瘻[私の治療]

No.5222 (2024年05月25日発行) P.51

嘉村康邦 (昭和大学横浜市北部病院女性骨盤底センターセンター長)

登録日: 2024-05-25

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 女性泌尿生殖器瘻で最も頻度の高いのは膀胱腟瘻で,ついで尿管腟瘻である。通常絶え間ない尿失禁となるため,患者は肉体的,社会的かつ精神的に大きなダメージを受ける。原因は,発展途上国では出産によるものが多いが,先進国においては婦人科手術による医原性のものがほとんどである。このため,医療訴訟問題を抱えている場合も少なくない。瘻孔がきわめて小さなものでは自然閉鎖がありうるが,一般的には手術療法が必要となる。膀胱腟瘻を中心に述べる。

    ▶診断のポイント

    子宮摘出などの骨盤内手術の既往があって,持続性尿失禁を認める場合,まず本疾患を疑うべきである。

    【診断の進め方】

    膀胱鏡と腟内視診が重要である。子宮摘出後の膀胱腟瘻は,膀胱三角部あるいは後三角部から腟断端に瘻孔を形成していることが多い。この場合はクスコ腟鏡でも瘻孔を同定できるが,膀胱頸部付近の瘻孔ではより腟口に近い前腟壁に開口するため,後腟壁を鉤で圧定し,前腟壁を全体にわたり観察する必要がある。瘻孔が同定しにくいときは,膀胱内にインジゴカルミンなどの色素を注入する。また,腟内に生理食塩水を満たし膀胱内に経尿道バルーンカテーテルを挿入し空気を注入すると,腟内に気泡が出現し瘻孔が同定できる。さらに膀胱鏡と腟内視診を同時に行うと,瘻孔が発見しやすいときもある。いずれにしても,瘻孔の部位とサイズを術前に十分把握しておくことが重要である。

    画像診断では膀胱造影,MRIを行う。また膀胱腟瘻に尿管腟瘻を合併していることもあるため,排泄性尿路造影などによる上部尿路のチェックを必要に応じて行う。大きな瘻孔の診断は容易であるが,瘻孔が小さいと症状から膀胱腟瘻が強く疑われても発見しにくいときがある。このような場合は時間をかけ,場合によっては全身麻酔下に注意深く探索する必要がある。

    残り1,108文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    関連書籍

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    関連物件情報

    もっと見る

    page top