株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

前立腺癌のPSAが上昇傾向にある場合,次に行う化学療法は?

No.5111 (2022年04月09日発行) P.53

小林 恭 (京都大学大学院医学研究科泌尿器科学教授)

小川 修 (京都大学大学院医学研究科名誉教授)

登録日: 2022-04-07

最終更新日: 2022-04-05

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

67歳男性で前立腺癌の治療(ホルモン療法)中ですが,前立腺特異抗原(PSA)が再び上昇傾向にあります。以下に既往歴と経過(表1)を記します。


X年8月より糖尿病性腎症で血液透析を開始。
X+1年春より血尿あり。9月10日のPSAが152ng/mLと上昇しており,CTとMRIで前立腺癌と診断し,その後,リュープロレリン〔リュープリン®(3.75mg)〕の注射を開始しました〔ビカルタミド(カソデックス®)の内服を併用〕。
X+2年,右臀部痛があり骨シンチグラフィ検査で骨盤部に転移を認め,放射線治療を施行(仙骨関節に放射線治療)。
X+4年6月,PSAが0.323ng/mLと上昇傾向にありリュープリン®はそのまま続けました。カソデックス®内服は中止し,アビラテロン(ザイティガ®)とプレドニゾロン(プレドニン®)に変更しました。
現在,PSAが引き続き上昇傾向にあり,リュープリン®(3.75mg)の注射とザイティガ®,プレドニン®の内服を変更しなければならない時期なのでは,と考えています。その際,変更すべき新しい抗癌剤治療についてご教示下さい。また,PSAがどの程度まで上昇したら治療を変更するべきなのか,そのタイミングについてもご教示下さい。
(秋田県 F)


【回答】

【ドセタキセル,アルファラジン,エンザルタミドへの治療変更も考慮】

67歳の男性で,診断時のgleason scoreや臨床病期(ステージ分類)が不明ですが,治療開始2年後に右骨盤骨転移の増悪(新規出現?)はあったものの,同部位に対する放射線治療後はリュープロレリン(リュープリン®)+ビカルタミド(カソデックス®)による内分泌療法が計約4年間奏効,その後のアビラテロン(ザイティガ®)+プレドニゾロン(プレドニン®)も約3年の病勢コントロールをもたらしている症例です。ザイティガ®+プレドニン®の治療開始後のPSA nadir値はX+5年4月19日(治療変更後約10カ月)の0.104 ng/mLで,そこから約2年かけてPSA値は単調に0.479ng/mLまで上昇,直近3回のPSA値から算出したPSA倍化時間(PSA doubling time:PSA-DT)は約12カ月となっています。

画像上・臨床上の進行はないと仮定すると,本患者において病勢進行を表す指標は,現在のところ血清PSA値のみということになります。

Prostate Cancer Clinical Trials Working Group(PCWG)3の推奨1)によると,本症例のような遠隔転移を伴う去勢抵抗性前立腺癌(metastatic castration-resistant prostate cancer:mCRPC)の治療にあたっては,血清PSA値上昇を唯一の指標として病勢進行と判断する場合には,PSAの絶対値が1.0ng/mLを超えて連続上昇することが条件とされています。したがって,もし未実施であれば骨シンチグラフィやCTといった画像による評価を行い,進行がないことが確認できれば現行の治療を継続することも有力なオプションのひとつということになります。

PSA値が1.0ng/mLを超えて上昇してきた場合には,画像上・臨床上の進行を伴うかどうかにもよりますが,ドセタキセル,アルファラジン,エンザルタミドへの治療変更がオプションとして上がってくるかと思います。

新規アンドロゲン受容体(androgen receptor:AR)シグナル阻害薬に抵抗性の患者ですので,全身状態が許せば別の新規ARシグナル阻害薬(エンザルタミド)よりもドセタキセルを使用すべきという意見が近年は主流です2)。アルファラジンはもし骨シンチグラフィで集積を認める病変が検出され,CT等で他の臓器転移が認められない場合には良い適応となるかと思います。エンザルタミドは患者がドセタキセル投与に不適格な場合,外来通院での加療継続を強く希望される場合などには選択肢として考慮してもよいかと思います。

我々は,アビラテロンに対して抵抗性となったCRPC患者におけるエンザルタミド治療のPSAレスポンス率(PSA値が50%以上低下した患者の割合)は約40%で,奏効期間は約4カ月であったと報告しています3)。アルファラジンやエンザルタミドを使用する場合には,その後にドセタキセル,カバジタキセルという抗癌剤治療を実施するタイミングを逸さないことが重要になります3)ので,PSA 1.0ng/mLを超えて上昇してきた時点で,現在のPSA-DTが維持されていること,画像上もそれほど急速な進行を示していないことを確認されるとよいかと思います。

以上簡単ではございますが,本患者における治療方針決定の一助として頂ければ幸いです。

【文献】

1)Scher HI, et al:J Clin Oncol. 2016;34(12): 1402-18.

2)Chi K, et al:Ann Oncol. 2015;26(10):2044-56.

3)Kobayashi T, et al:Clin Genitourin Cancer. 2020;18(1):e46-e54.

【回答者】

小林 恭 京都大学大学院医学研究科泌尿器科学教授

小川 修 京都大学大学院医学研究科名誉教授

関連記事・論文

関連書籍

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top