株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

多剤耐性菌保菌者の隔離の必要性と隔離解除について

No.5006 (2020年04月04日発行) P.53

根井貴仁 (日本医科大学付属病院医療安全管理部/感染制御室)

加藤英明 (横浜市立大学附属病院感染制御部講師)

登録日: 2020-04-02

最終更新日: 2020-03-31

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 多剤耐性菌保菌者の隔離の必要性と隔離解除についてご教示下さい。
    横浜市立大学・加藤英明先生にご回答をお願いします。

    【質問者】

    根井貴仁 日本医科大学付属病院医療安全管理部/感染制御室


    【回答】

    【個室隔離には利点も欠点もある。耐性菌対策でも手指衛生など標準予防策が重要】

    病棟や施設で多剤耐性菌が検出されると,個室隔離を考えるのではないでしょうか。代表的なものとして,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin-resistant Staphylococcus aureus:MRSA)や基質拡張型βラクタマーゼ(extended spectrum β-lactamase:ESBL)産生菌があります。MRSAは細胞壁のペニシリン結合蛋白が変異するため多くの抗菌薬が無効になるもので,ESBL産生菌はペニシリンやセフェムを分解する酵素遺伝子をプラスミド性に獲得したものです。近年では,さらに「究極の抗菌薬」であるカルバペネム系(メロペネムなど)も分解するカルバペネム耐性腸内細菌科(carbapenem-resistant Enterobacteriaceae:CRE)/カルバペネマーゼ産生腸内細菌科(carbapenemase-producing Enterobacteriaceae:CPE)の出現も大きな脅威となっています。これらが検出されたとき,個室隔離は必要なのでしょうか。

    残り1,213文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top