平畑光一×川﨑 翔「コロナ後遺症診療に法的リスクはあるか① 病院の対応を苦にして自死したケース」
登録日:2022.10.04 最終更新日:2025.09.24
シリーズ: 【Web医事新報チャンネル】2022/10
質疑応答【動画版】SPECIAL「ヒラハタ院長の法律相談 コロナ後遺症診療に法的リスクはあるか① 病院の対応を苦にして自死したケース」(平畑光一 ヒラハタクリニック院長 × 川﨑 翔 よつば総合法律事務所東京事務所所長)
(視聴時間8分・2022年9月1日収録)
質疑応答【動画版】では、現場の臨床医の先生方から実際に寄せられた質問・疑問を取り上げ、専門家が最新の知見・データに基づいてわかりやすく解説します。
今日のテーマは「コロナ後遺症診療に法的リスクはあるか」。
新型コロナ後遺症診療をめぐる医療機関の不安を払拭するため、後遺症診療の最前線に立つヒラハタクリニックの平畑光一院長が、医療における法的リスクの問題に詳しい川崎翔弁護士に直接質問・相談します。(全3回)
【ヒラハタ院長の法律相談 コロナ後遺症診療に法的リスクはあるか】
第1回 病院の対応を苦にして自死したケース 10/4(火)午前10時公開
第2回 診断書を書くリスク・書かないリスク 10/6(木)午前10時公開
第3回 後遺症の診断が間違っていたら 10/11(火)午前10時公開
【Question】
-
患者の後遺症の訴えに対し医師が軽んじるような態度をとってしまい、そのことを苦にして患者が自死した場合の法的責任の有無は?
編集メモ~ここがポイント!
-
当該医師がとった行動・言動が自死を引き起こすようなものであったかがポイント
- 直接自死に結びつくような極めて問題のある行為でない限り、賠償責任が認められる可能性は低い
- 「自死という結果を引き起こすかもしれない」ということが予見できた状況だとすると話は違う。医師としての注意義務に違反していると言われる可能性はある
- 「あの先生はこういう発言をする人だ」ということがSNS上で拡散することも大きなリスク
【PROFILE】
平畑 光一(ひらはた こういち) ヒラハタクリニック院長
2002年山形大医学部卒。東邦大大橋病院消化器内科での研後・診療を経て2008年よりヒラハタクリニック(東京都渋谷区)院長。医療向けIT企業メイドインクリニック設立。新型コロナ後遺症の情報サイト「longcovid.jp」を運営。
川﨑 翔(かわさき しょう) よつば総合法律事務所東京事務所所長/弁護士
2006年東大法学部卒。2009年よつば総合法律事務所入所、2019年より同事務所東京事務所長。第二東京弁護士会所属。ドクターメイト執行役員。医療法人淳仁会(山口皮膚科)理事。「あらゆる法的リスクから医療機関を守り、地域医療に貢献する」を理念に掲げ、医療機関・クリニックの顧問弁護士として活動。日本医事新報誌上で「識者の眼」担当。
【関連動画】
丸毛聡×平畑光一「コロナ後遺症診療アップデート」
相良博典×平畑光一「新型コロナ後遺症はここまで改善できる!」
【関連記事】
[識者の眼]コロナ禍と個別指導(川﨑 翔)
[識者の眼]コロナワクチン接種と採用・配置転換(川﨑 翔)
[識者の眼]ワクハラ〜ワクチン接種の拒否とクリニックの責任(川﨑 翔)
【関連コンテンツ】
PDF+HTMLのハイブリッド版「新型コロナ後遺症」(平畑光一)好評販売中
出演者