株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

糖尿病患者の胃切除術後の予後は?【血糖値変動により悪化することはないのか】

No.4799 (2016年04月16日発行) P.59

卯木 智 (滋賀医科大学医学部内科学講座講師)

登録日: 2016-04-16

最終更新日: 2016-10-25

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【Q】

食後高血糖などの血糖値の変動は動脈硬化をきたす危険因子として重要視されています。胃切除後のoxyhyperglycemiaでは血糖値が大きく変動しますが,糖尿病患者が胃切除を行った場合,予後は悪いのでしょうか。 (石川県 Y)

【A】

胃切除術後の患者において,食後に急峻な血糖上昇とそれに続いて急激に血糖降下する血糖変動のことをoxyhyperglycemiaと呼びます。oxyhyperglycemiaは,摂取した糖が小腸に急速に流入,吸収されて高血糖をきたし,それに反応してインスリン過分泌が引き起こされる結果生じる現象であり,耐糖能異常によるものではないと考えられています。一方,インスリン過分泌が食事のたびに繰り返されることで,膵β細胞の疲弊をもたらし,耐糖能の悪化の懸念もあります。
しかし,糖尿病患者において,胃切除術後の血糖コントロールの変動について長期に検討した報告では,術後に血糖は改善するという報告が多くあります(文献1)。その理由として,術後に体重が減少するためにインスリン感受性が改善することや摂食量自体が減少することが推察されています。
肥満外科手術は,胃の容量を小さくしたり,栄養素を吸収する小腸をバイパスさせることによって減量を得る手術です。高度肥満症患者の確実な減量方法として,世界中で年間約34万件以上も行われています。日本でも2014年にスリーブ状胃切除術が保険収載され,徐々に施行数が増加しています。肥満外科手術は,減量効果だけでなく,合併する糖尿病を劇的に改善させることが注目されています(文献2)。耐糖能が改善する機序については様々な仮説が唱えられていますが,その中の有力な説として,インクレチン(glucagon-like peptide-1:GLP-1)の関与があります。バイパス術後は,食物は下部小腸に流れ込みます。下部小腸にはGLP-1分泌細胞が豊富に存在しており,GLP-1分泌が刺激され,そのためにインスリン分泌が刺激され,耐糖能が改善するというものです(文献3)。実際に,肥満外科手術後にGLP-1分泌が上昇することが多数報告されています。同様に,胃癌術後にもGLP-1が上昇することが報告されています(文献4)。Roux-en-Y法再建術では,食物は上部小腸をバイパスし,下部小腸に流れ込み,GLP-1分泌が刺激されます。このような機序も胃切除術後の血糖コントロール改善に寄与している可能性があると考えられます。

【文献】


1) 近藤高志, 他:日消外会誌. 1986;19(8):1689-98.
2) Schauer PR, et al:N Engl J Med. 2014;370(21):2002-13.
3) Vetter ML, et al:Ann Intern Med. 2009;150(2):94-103.
4) Yamamoto H, et al:Dig Dis Sci. 2005;50(12):2263-7.

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top