株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

■NEWS【ACC報告】"Life Essential8"遵守で乳がんサバイバーの動脈硬化性イベント著減? ― "Women's Health Initiative”解析

登録日: 2024-04-16

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

がん治療の心血管系(CV)リスクとしては心不全に注目が集まるが、アテローム性動脈硬化に起因する虚血性イベントリスクも著増する [Galimzhanov A, et al. 2023] 。しかしこのリスクは、「血圧」「血糖」「血清脂質」管理と生活習慣改善だけで大幅に低減できる可能性が、4月6日から米国アトランタで開催された米国心臓病学会(ACC)学術集会で明らかになった。ワシントン大学(米国)のElena Wadden氏が米国の大規模前向きコホート解析の結果として報告した。

【対象】

今回Wadden氏らが解析したのは、乳がん治療歴のある米国医療従事者7165例である。前向きコホート研究 "Women's Health Initiative" から抽出した。乳がん診断時の平均年齢は70歳、BMI平均値は28.4 kg/m2だった。

【方法】

これら7165例を、乳がん診断前の "Life Essential " (LE8)スコアの高低別に分け、診断後CVイベントリスクを比較した。LE8スコアとは、米国心臓協会(AHA)が提唱している「CV系健康維持のために重視すべき指標」である8項目(LE8)を5~7段階に分け、達成度をポイント化したものである。高値ほど達成度は高い。

この8項目とは「血圧」「HbA1c」「非HDL-C」「喫煙状況」「BMI」「身体活動活発度」「食事健康度」「睡眠時間」―である。「喫煙状況」以降の要素は生活習慣である点が注目される。このLE8スコアで7165例を「低」「中」「高」の3群に分け、「冠動脈疾患死・心筋梗塞・脳卒中」(動脈硬化性イベント)リスクを比較した。

【結果】

中央値6.0年の観察期間中、6.8%で動脈硬化性イベントが発生した。LE8スコア別に10年発生率を計算すると、「高」が1.5%、「中」9.1%、「低」では16.2%となった。

イベント発生曲線の差は、観察期間を通じで拡大し続けていた。

諸因子補正後のハザード比(95%CI)を算出すると、LE8スコア「中」「高」群とも、「低」群に比べ著明かつ有意な低値となっていた。すなわち、「中」群で0.620.500.77)、「高」群は0.420.250.73)である。

また「LE8」スコア「10ポイント」高値に伴い、動脈硬化性イベント相対リスクは18%、有意に低下していた。なおLE8個別項目の中では、「喫煙状況」と「血糖」「血圧」の3つが、「動脈硬化性イベント」との相関が強かった。

【考察】

Wadden氏らは、LE8達成が乳がん既往例のCV疾患予防に有用ではないかと考察し、ランダム化比較試験など、さらなる検討が必要だと考察していた。

本研究は米国心肺血液研究所、ならびに保健福祉省から資金提供を受けた。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top