株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

咽後膿瘍

登録日:
2017-03-16
最終更新日:
2017-03-28
波多野 篤 (東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室第三病院准教授)
    • 1
    • 2
  • next
  • ■疾患メモ

    頸部には筋膜に囲まれ疎性結合織が埋まっている間隙が存在する。その間隙に生じた感染症を深頸部感染症と称する。当初はリンパ節炎などとして発症し,周囲疎性結合織の炎症へと進行し(蜂巣炎)さらに膿瘍形成(深頸部膿瘍)へと進行する。このうち咽頭後間隙に膿瘍を形成したものが咽後膿瘍(狭義)であり,後方にある危険間隙や椎前間隙の膿瘍を含めて,咽後膿瘍(広義)として用いられることもある。

    咽頭後間隙は咽頭粘膜と頸椎の間に存在し,上方は頭蓋底から下方は第3胸椎付近に及ぶが,その後方には疎な深頸筋膜深葉を介して危険間隙があり,これは上方の頭蓋底からさらに下方の縦隔へと連続している。このため進展症例では,咽頭後間隙以外の周囲の頸部間隙へと進行したり,危険間隙まで及ぶと縦隔膿瘍を形成したりすることがある。

    上気道炎などから咽頭後リンパ節炎をきたし,さらに膿瘍化した原発性のものと,外傷や異物後の感染波及による続発性のものがある。重篤な急性感染症のため,気道確保を中心とした全身管理ともに切開排膿および抗菌薬投与による感染症の治療が重要である。

    ■代表的症状・検査所見

    【症状】

    咽頭痛,発熱,嚥下痛といった一般的な上気道炎に準じる症状で発症するが,周囲へ進展し重症化した場合は,頸部痛,頸部腫脹,嚥下困難,喘鳴,呼吸困難といった症状へと進行する。その他,斜頸やいびきなどの症状も時にみられる。

    【検査所見】

    白血球増多とCRP上昇などの炎症所見を呈し,喉頭内視鏡検査では咽頭粘膜発赤と咽頭後壁の腫脹を呈する。咽頭後間隙は中央に線維性支柱があり正中において融合するため,狭義の咽後膿瘍では咽頭後壁の片側性腫脹となる。

    一方,椎前間隙の膿瘍の場合は咽頭後壁正中の腫脹を示す。画像検査では造影CT検査が有用であり,周囲に造影効果を伴い境界が不整な低吸収域(ring enhancement)を呈する()。蜂巣炎では中心の低吸収域を伴わない辺縁不整な軟部陰影を示す。MRI検査でもT1強調像で低信号,T2強調像で高信号の軟部陰影を示す。

    18_51_咽後膿瘍

    1190疾患を網羅した最新版
    1252専門家による 私の治療 2021-22年度版 好評発売中


    PDF版(本体7,000円+税)の詳細・ご購入は
    コチラより

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    page top