株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

森内浩幸「オミクロン株出現後の小児COVID-19診断・治療① 選択肢が限られる中での診断・治療」(質疑応答【動画版】)

2022/03/03

【Web医事新報チャンネル】~2022/5

質疑応答【動画版】では、現場の臨床医の先生方から実際に寄せられた質問・疑問を取り上げ、専門家が最新の知見・データに基づいてわかりやすく解説します。
今日のテーマは「オミクロン株出現後の小児COVID-19診断・治療」。
3月から本格化する、5~11歳の小児に対する新型コロナワクチン接種の留意点も含めて、長崎大学医学部小児科教授の森内浩幸先生(日本小児科学会理事)にご回答いただきます。
(前編「選択肢が限られる中での診断・治療」/全2回)
(視聴時間8分・2022年2月8日収録)

【森内浩幸「オミクロン株出現後の小児COVID-19診断・治療」 CONTENTS】

前編 選択肢が限られる中での診断・治療
後編 5~11歳ワクチン接種の留意点

【Question】

  • オミクロン株感染拡大により小児のCOVID-19の診断はますます難しくなっているといわれています。現場ではどのように診断をつければいいでしょうか?(00:38)
  • 軽症~中等症の小児COVID-19について日本小児科学会は2021年12月に治療フローチャートを公表しましたが、オミクロン株感染拡大で治療の進め方に変更すべき点は出ていますか?(02:54)
  • 基礎疾患を持っている子どもに対し経過観察にとどめるか、治療を進めるか、判断する場合の留意点は?(06:10)

【日本小児科学会の関連ステートメント】

編集メモ~ここがポイント!

  • 小児の場合、感染性胃腸炎などと新型コロナの両方に感染している可能性もあり、症状から診断をつけるのは難しい

  • 濃厚接触の有無など疫学的情報のほうが診断には役に立つ
  • オミクロン株感染拡大で抗体カクテル療法は有効性がほとんど期待できなくなった
  • モノクローナル抗体ソトロビマブはオミクロン株に対して有効性を持っている
  • 適応外使用ではあるが、重症化リスクのある軽症例に対するレムデシビル点滴静注が小児の場合でもオプションになる
  • 基礎疾患がある小児でも、普段からコントロールがついていて重症化リスクがそれほど高くない場合は、全身状態を観察しながら対症療法をきちんと行えば問題ない
  • オミクロン株の流行によりクループの症例が増えているという報告があり、こうした症例には内科的治療をためらうことなく行う

【関連記事】

5~11歳への新型コロナワクチン接種の「意義」とは?【まとめてみました】

【関連動画】

森内浩幸「子どもへの新型コロナワクチン接種は必要か?」

森内浩幸×勝田友博「わが国におけるワクチンへの躊躇(vaccine hesitancy)」

page top