カートを見る
Web医事新報 電子コンテンツ 書籍・jmedmook
ご利用ガイド
その他ジャンルで調べる
その他コーナーで調べる
CLOSE
2024.11.06
日本医事新報Off Time コンテンツを更新しました
2024.10.16
2024.09.06
週刊「日本医事新報」価格改定のお知らせ
2024.08.29
台風10号に伴う配送の遅れについて
2016.02.06
1型糖尿病症例へのSAP療法の適応と導入時の注意点【導入初期に食後の血糖上昇について患者によく説明する】
2016.01.30
新規持効型インスリン製剤の特徴 【インスリン製剤のバイオシミラーの品質,安全性,有効性が確認されており,価格も安い】
2016.01.23
アレルギー疾患と皮膚感作 【フィラグリン蛋白が関与する可能性】
シスチン尿症の患者と保因者の鑑別は可能?保因者への治療は?【シスチンおよびアミノ酸値で評価し,結石形成の可能性がない保因者の場合は治療の必要なし】
TSHのみ高値の症例の鑑別法は?【原発性甲状腺機能低下症・橋本病を疑い,甲状腺腫・高コレステロール血症の有無を確認】
2016.01.16
大血管合併症を見据えた糖尿病治療の実際【早期より低血糖の合併や体重増加に留意して厳格な血糖コントロールを行う】
2016.01.09
スタチンで副作用をきたした高LDL-C血症の薬剤変更は?
2015.12.26
新生児低酸素性虚血性脳症に対する脳低温療法 【予後良好群が50%程度であることから,治療の改良や併用療法の効果に期待】
2015.12.19
インフルエンザワクチン1回接種量増加により抗体価は改善した? 【1歳未満での比較データはないが改善傾向あり】
食後脂質異常症はポリアクリルアミド電気泳動で評価できる?
2015.12.12
原発性アルドステロン症の診断における副腎静脈サンプリングの意義 【誤った副腎切除を防ぐために,確定診断後には治療方針決定のために副腎静脈サンプリングを考慮】
糖尿病と心房細動の関連
2015.12.05
熱性けいれん診療ガイドライン2015 【5分以上持続する痙攣発作にはジアゼパムまたはミダゾラムの静注を】
late preterm児の予後は?【3歳時で低身長,脳性麻痺,発達遅滞のリスクがあるが,長期予後は明らかでない】
コレステロール値が高くない糖尿病患者へのスタチンの作用
page top