株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

がんになった親を持つ子どもへの支援  【日本でもHope Treeをはじめとした支援と情報提供活動が広まってきている】

No.4793 (2016年03月05日発行) P.57

田上恵太 (国立がん研究センター東病院 緩和医療科)

木下寛也 (国立がん研究センター東病院緩和医療科科長)

登録日: 2016-03-05

最終更新日: 2016-10-26

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

がんになった親を持つ子どもを支援するKNIT(Kids Need Information Too)が,M. D.アンダーソンがんセンターで実践されている。患者が子どもと病気や治療の情報を共有することで,患者と子どもが病気に前向きになれると紹介している。年齢に応じた伝え方があること,婉曲な表現を避けること,情報を正確に共有することは子どもを傷つけないことが,その中で述べられている。
米国では,家族と死別した子どもの心の回復を支援するために,ダギーセンターが1982年に設立された。がんで家族と死別した子どもに限らず,様々な理由で死別した子どもが集まる。隔週で行われる継続的なケアでは,子どもが抱える悲嘆を否定しない。子どもが悲嘆を自ら吐き出せるように,そして生命や死を子どもと一緒に考えるように関わる。また,親たちも自身の悲しみや子育ての悩みなどを話し合う。
これらの流れを受けて,わが国でも「Hope Tree─パパやママが“がん”になったら」が2008年に設立された(文献1)。欧米で活用されている書籍やパンフレットの情報提供や,日本の現状をふまえた問題提起や情報発信を行っている。また,米国で開発された,がんの親を持つ子どものための構造化されたサポートグループのプログラム(CLIMBプログラム)を開催している。

【文献】


1) Hope Tree. [http://www.hope-tree.jp/]

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top