株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

高齢腎不全患者のための保存的腎臓療法とは?〜柏原直樹(川崎医科大学腎臓・高血圧内科学主任教授)【この人に聞きたい】

No.5122 (2022年06月25日発行) P.6

柏原直樹 (川崎医科大学腎臓・高血圧内科学主任教授)

登録日: 2022-06-23

最終更新日: 2022-06-21

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

透析の見合わせや中止を余儀なくされた高齢者のための
最適な緩和ケアのあり方を提案
多職種で意思決定支援と保存的腎臓療法を行うことが重要

かしはら なおき:1982年岡山大学医学部卒。同大第三内科助教授などを経て、98年川崎医科大学腎臓・高血圧内科学主任教授。2008年英国オックスフォード大学Visiting fellow。16年〜22年6月日本腎臓学会理事長。NPO法人日本腎臓病協会理事長として、腎臓病の予防・治療の普及啓発、患者会との連携、若手研究者の支援などにも力を入れる。

日本医療研究開発機構(AM ED)の研究班が作成した『高齢腎不全患者のための保存的腎臓療法─conservative kidney management(CKM)の考え方と実践─』(東京医学社)が6月に発刊された。高齢腎不全患者のためのCKMのガイドを作成した経緯と今後の課題について、同研究班代表で日本腎臓学会前理事長の柏原直樹氏に聞いた。

プレミアム会員向けコンテンツです(最新の記事のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

【新潟県】病院(名称非公開)

勤務形態: 常勤
募集科目: 内科・緩和ケア
勤務地: 新潟県

【勤務環境】
急性期病院のようなめまぐるしい職務環境ではなく、一般と回復期のケアミックス病院なので、 メリハリのある勤務環境を提供する事とともに、満足いただける待遇も提示する事が可能です。
仕事とプライベートをしっかり分けて勤務することができる環境です。

【医療クラークの充実】
当院では、ドクターズクラーク(医師事務作業補助者)を配置しています。
意外と多い医師の事務作業、いわゆる「書き仕事」のお手伝いを行っています。
診断書・証明書、入院証明書、医療要否意見書、主治医意見書など代行作成する書類は多岐に渡ります。
その他、退院時要約の作成や手術データ入力など、医師の指示のもとで様々な事務作業を代行します。

【2022年病院リニューアル】
2017年から病院リニューアルに向けた基本構想が始まりました。
今後医療業界は目まぐるしく変化していきますので、時代に合わせた変革を目指し、 地域にとって最善の病院のあり方を検討していきます。
現状であれば基本構想から参画いただけますので、 新病院で自分の思う医療を実現させられるチャンスです。

【レジャー施設やプライベートも充実】
30分圏内で海にも山(トレッキング、スキー、ゴルフ)にも行く事が可能です。
2017年12月にはロッテアライリゾートがオープンしました。
「スキー場の聖地」と呼ばれており、 スキーはもちろんの事、ホテルや温泉、プールレストランやカフェ、
グリーンシーズンには国内最大級のジップラインも展開、アジア最高のプレミアムマウンテンリゾートができます。
病院から30分程度で行く事が可能です。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top