株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

関節痛[私の治療]

No.5062 (2021年05月01日発行) P.25

清水千華子 (国立病院機構熊本医療センター救命救急・集中治療部医長)

登録日: 2021-04-28

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 関節痛患者の診察において,まず関節周囲の痛みなのか,関節の痛みなのか,また関節の痛みの場合は,非炎症性か,炎症性かを病歴・身体所見から区別することが必要である。
    重篤で緊急性のある疾患として化膿性関節炎,骨髄炎,外傷などがある。

    ▶病歴聴取のポイント

    関節痛の患者を評価するために必要な情報は,①関節性か非関節性か,②炎症性か非炎症性か,③経過は急性か慢性か,④分布は局所性(単関節性)か広範性(多関節性)かの4点である。

    急性の関節痛は感染性,結晶性であることが多い。一方で慢性の病態は,非炎症性,免疫性(変形性関節症,関節リウマチなど),非関節性(線維筋痛症など)であることが多い。
    年齢,性別によって好発する疾患がある(中高年男性の痛風発作,高齢女性の偽痛風など)。
    外傷の有無,発熱の有無,既往歴,合併症,家族歴も有用な情報となりうる。

    ▶バイタルサイン・身体診察のポイント

    【バイタル】

    発熱,頻脈,低血圧:化膿性関節炎,骨髄炎による敗血症性ショックを疑う。
    外傷のエピソードがある患者で皮膚の湿潤,末梢冷感,頻脈,血圧低下,意識障害を認めるときは外傷による出血性ショックを考慮する。

    【身体診察】

    全身,あるいは関節外病変の有無も観察する。
    視診では腫脹,変形,発赤の有無を診る。触診では熱感,圧痛,関節液貯留の有無を診る。

    残り948文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top