株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

めまい

  • prev
    • 1
    • 2
  • ■緊急時の処置

    失神性めまいで,その原因が心原性であった場合,危険な不整脈が出現することがある。また,回転性や浮動性めまいでは,脳の主幹動脈の狭窄や閉塞が原因となっていることがある。これらはいずれも専門性の高い対応が必要であり,早急に専門科へのコンサルトが必要である。

    ■検査および鑑別診断のポイント

    【画像】

    頭部CT,胸部X線写真を確認する。発症早期の急性期脳血管障害を否定するために,頭部MRIやMRAの必要性も考慮する。その他,心機能をみるために心臓超音波検査も必要である。

    【血液検査】

    貧血や電解質異常の有無を確認する。

    【その他】

    失神性めまいの場合,その原因として起立性低血圧のほか,不整脈発作に伴う一過性の血圧低下が考えられるため,8時間程度のモニター心電図監視や,ホルター心電図でのチェックが必要なこともある。

    ■落とし穴・禁忌事項

    Frenzel眼鏡で検査して,眼振がないにもかかわらず浮動性めまいを訴えて歩行ができないめまい,眼振が垂直方向に出現しているめまい,注視を指示した場合のみ眼振が出現するめまい(注視眼振)は,中枢神経系に異常をきたしている疾患である可能性が高い。

    これらにはあてはまらないが,後半規管型BPPVに典型的な眼振(表21)が出現していない場合には,椎骨動脈解離などの疾患の可能性を考えて頭位をいたずらに動かさず,安静臥床を保って専門科にコンサルトするべきである。

    01_07_めまい

    ■その後の対応2)

    失神性めまい:原因疾患への特異的治療が必要である。

    浮動性めまい:頭部画像検査(CT,MRI)で異常がみられた場合には,その治療が必要である。画像検査で異常がない場合,後頸部や肩周囲の筋肉の緊張亢進が原因のこともある。筋肉弛緩効果のある抗不安薬の処方や,これらの筋肉のマッサージなどが有効なこともある。

    浮動性めまい:エチゾラムを処方するが,1日1回の投与で効果がみられなければ1日2回へ増量する。場合によっては,1日3回とすることもある。

    一手目:デパス®0.5mg錠(エチゾラム)1回1錠 1日1~3回(食後・就寝前)

    回転性めまい:頭部画像検査(CT,MRI)で異常がみられた場合には,その治療が必要である。回転性めまいと蝸牛症状を伴うものとして,突発性難聴やメニエール病がある。いずれも耳鼻科への紹介が望ましいが,救急外来などで遭遇した場合には次のような対応がある。悪心や嘔吐が強い場合には,メトクロプラミドを静注する。

    一手目:プリンペラン®注射液10mg(メトクロプラミド)1回1管(静注)

    メニエール病:7%炭酸水素ナトリウムの点滴静注,イソソルビドの内服により効果がみられることがある。

    一手目:メイロン®静注7%(炭酸水素ナトリウム)1回40~250mL(点滴静注),またはイソバイド®シロップ70%(イソソルビド)1回30~40mL 1日3回

    BPPV:眼振が後半規管型BPPVに典型的である場合は,BPPVと診断できる。通常,数時間で自然軽快するため,補液を行い安静臥床で経過観察をするが,悪心や嘔吐が強い場合には,メトクロプラミドの静注,細胞外液の点滴静注を行う。なお,7%炭酸水素ナトリウム40~250mLの点滴静注が有効であるというエビデンスはない。また三手目としてEpley法を試みるが,実施にあたっては良性発作性頭位めまい症診療ガイドライン(医師用)1)を参照する。ただし,施行に際しては専門的知識が求められるので,安易な実施は控えるべきである。

    一手目:プリンペラン®注射液10mg(メトクロプラミド)1回1管(静注)

    二手目:〈一手目に追加〉ソリューゲン®F注(酢酸リンゲル液)1回500~1000mL(点滴静注)

    ■文献・参考資料

    【文献】

    1) 日本めまい平衡医学会診断基準化委員会:Equilibrium Res. 2009;68(4):218-25.

    2) 中森知毅:今日の救急治療指針. 第2版. 杉本 壽, 編. 医学書院, 2011, p78-81.

    【執筆者】 中森知毅(横浜労災病院救命救急センター救急災害医療部部長)

    1190疾患を網羅した最新版
    1252専門家による 私の治療 2021-22年度版 好評発売中


    PDF版(本体7,000円+税)の詳細・ご購入は
    コチラより

  • prev
    • 1
    • 2
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    page top