株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

医業経営ツールボックス 開業編 Vol.8

◆Vol.8 医院開業セミナーの賢い利用法

学会やネット上で開業セミナーの案内を目にします。
開業を検討中の我が身としては、興味があるのですが、どのようなセミナーを選んだらよいものか迷っています。よい利用法などあるでしょうか?

昨今の医院開業セミナーの動向と主催者別の違いと特徴をご紹介します。

十数年前に比べると少し減った感はありますが、相変わらず開業セミナーは毎週末どこかで行われています。
これまで『開業本』と『開業セミナー』は開業を目指す医師たちにとっては開業支援ツールの両輪となって来ました。しかし、今やネットでかなりの情報収集と意見・質問の発信がなされるに至っては、ネットが本とセミナーを凌駕しつつあると言えるのではないでしょうか。

セミナーについて言えば、療関連企業(医療機器・電子カルテ・建築メーカーなど)が、自社製品のPRを兼ねて開業予定医師とのつながりを深めるものや、大手調剤薬局チェーンと経営コンサルタント会社が提携し、開業医誘致対策としてセミナーを開催しているものもあります。各分野のエキスパートの詳細な情報を提供し、物件探しから経営サポートまで全てを担うという形態です。
いずれも、ご本人の希望に合致すれば有効なサポートとなりますが、それに振り回されてしまわないように、セミナー参加時にサポートシステムの十分な検討・条件確認をお薦めします。

一方、医療情報専門誌を発行する出版企業などが開業セミナーを開催しています。
前述のセミナーに比べ『研修』の色彩が強く、協賛企業は数社あるものの、各企業によるPRは少ないものです。初めてセミナーに来たという医師の方も多く、開業セミナーの入門編としては良いかもしれません。
ただ安心して参加できますが、より専門的で具体的な事を聞きたいと思っている医師の方にはややもの足りないと感じる場合があるかもしれません。
また、いくつかの企業が合同でセミナーを開くことも珍しくありません。たとえばハウスメーカーとリース会社、医薬品卸会社と会計事務所、内装業者と医療機器会社、などその組み合わせは多彩です。中には4〜5社による共同開催といったものもあります。コンサルティング会社が単独で行うケースもありますが、その中には『開業○○塾』と称して月1回、6カ月間にわたり行う本格的なものもみられますが、受講料も数十万円と高額である点に、後悔しないために講習内容の精査が重要でしょう。
さて、セミナーの有料・無料について調べてみると、医療関連企業の主催によるものは圧倒的に無料が多くなっています。販売促進策の一環と考えられるので当然ではありますが、その内容には企業宣伝が含まれ、それがセミナ-の主体になることは否めません。しかし、それも企業ごとの得意分野を見極める機会としては有益です。
一方有料のケースは、主にコンサルティング会社やマスコミが主催するケースが多く、単発のセミナーであればそれほど高額ではありませんが、中には前述のように6カ月から1年にわたって行われることもあります。高額な受講料を支払うセミナーの場合は、ご自身が求めている内容であるかどうかを十分検討した上で臨まれることをお薦めします。有料・無料それぞれの特性はありますが、どちらも開業準備段階では有益と思われます。

●これからの開業セミナーの利用法
セミナー参加にあたり、ご注意いただくと良いと思われる点を列挙します。

(1)開業スケジュールに合わせてセミナー選びを考えることが重要
セミナー内容が、何をメインに開催されるかを講演内容などから判断しましょう。例えば物件や依頼コンサルタント決定後に、その選択方法のコツを聞くことは、迷路の入口に立ってしまうことになりかねません。

(2)企業PR中心のセミナーは、開業希望医師の情報収集が目的の場合があり、たとえ無料でも慎重に。
参加する場合は、ご自身が情報収集に徹する強い意志を持ちましょう。

(3)企業&商品説明会と思えるようなセミナーには目的を見極めて。
開業にあたっては、商品知識や企業情報は重要です。上記(2)と同様にあくまでも情報収集であることを忘れずに。

(4)セミナーへはテーマを決めて参加する -電子カルテ、医療機器、資金、内装、建築等
ご自身が今知りたいことを十分精査し、商品や参加企業について一定の知識を持って参加しましょう。

(5)セミナーでは個人情報をむやみにさらけ出さない。その後の主催者や協賛メーカーなどからの営業攻勢だけが残る場合も。
本当に興味がある場合は、セミナー終了後に直接演者や業者に質問するなど、直接会話をすることから始めましょう。業者との相性は、講演だけでは感じ取れないものがあります。

(6)セミナーの中には医師たちをその気にさせるセミナーもあり、その場の雰囲気に負けないで“NO”と言える勇気をもつ。
セミナーの演者は、プロ中のプロです。冷静な判断を忘れずに。

以上を念頭に、どのタイミングで何を知りたいか、計画的にセミナーを捜してみてください。


●弊社WEBサイトでも、セミナー情報を掲載しております。

知っておきたい!ドクター並びに医業関連幹部職のための イベント・セミナーカレンダー

全国で多様な主催元により開催されている、スキルUp・医業経営・人材育成・開業準備・医療関連業界PRイベントなどドクターが知っておきたい情報を一覧で随時ご紹介いたします。
各セミナー・イベント情報を区分ごとに見やすく表示しておりますのでぜひご利用ください。


> 目次に戻る <


Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4 Vol.5 Vol.6 Vol.7 Vol.8 Vol.9 Vol.10 Vol.11 Vol.12



page top