株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【識者の眼】「権利の自動化とプライバシーの問題」山下慎一

No.5200 (2023年12月23日発行) P.62

山下慎一 (福岡大学法学部教授)

登録日: 2023-12-07

最終更新日: 2023-12-07

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、山下です。クリスマスもお正月も、すぐそこですね。

さて、No.5186ではマイナンバーを活用した「権利の自動化」というアイデアを示し、No.5195ではその問題点を2つ挙げました。今回と次回で、これらの2つの問題点を解決できるかもしれない方法を考えてみたいと思います。

権利の自動化の1つ目の問題は、プライバシーの問題でした。ここには、先般問題となった紐づけミスのような人為的な問題、あるいはシステムの誤作動なども含まれます。これらはどのような仕組みでも起こりうるのですが、権利の自動化に関しては、これらを防ぐような十分な手立てが講じられることが必須の条件です。

その上で、ある個人(仮にヤシマタさんとします)の年齢や家族構成、要介護度、病歴、収入および納税額といった事柄が広範に収集されることによるプライバシー問題とは何でしょうか。

恐らくそれは、ヤシマタさんに関する上記のような情報がマイナンバーのもとに網羅的に集まることにより、情報空間において、ヤシマタさんの全体像が構成されてしまうことではないかと思います。つまり、現実世界のヤシマタさんが、対面のコミュニケーションにおいては他人に隠している情報も、情報空間上のヤシマタさんを見ると明らかになってしまいます。それによって、現実のヤシマタさんが、いわば丸裸の状態にされる危険があります。これは、断片的な個人情報で言われるプライバシーとは別次元の問題です。

ではこの大問題をクリアするには、どうすればよいでしょうか。

第1に、アクセス権限の厳格なコントロールです。たとえば、医療機関がヤシマタさんの過去の病歴や、場合によっては家族の病歴などにアクセスすることは、治療行為上必要かつ有益だと思われます。それらは、たとえマイナンバーによる集約がなくとも、対面の問診でヤシマタさん本人が申告する内容と一致しうるでしょう。そのような範囲にアクセス権限を制限する必要があります。

第2に、現実の存在との切り離しです。上記の病歴情報のように、情報空間上のヤシマタさんの「部分的な情報」が提供される分には、現実のヤシマタさんが丸裸の状態になる危険はありません。つまり、情報空間上のヤシマタさんの「全体像」が、現実のヤシマタさんと紐づけられる状況を回避すればよいことになります。簡単に言えば、情報空間上のヤシマタさんを匿名化するという方法が考えられます。

以上の点は、私自身も十分に整理ができていない、実験的な考えです。皆さんもアイデアをお持ちでしたら、是非ご教授頂ければと思います。

山下慎一(福岡大学法学部教授)[プライバシー][社会保障][自己決定][マイナンバー][権利の自動化]

ご意見・ご感想はこちらより

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連物件情報

もっと見る

page top