株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【識者の眼】「戦争と平和と健康を考える」中村安秀

No.5184 (2023年09月02日発行) P.58

中村安秀 (公益社団法人日本WHO協会理事長)

登録日: 2023-08-21

最終更新日: 2023-08-21

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年6月に、日本による国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)支援70周年と、母子手帳のUNRWA活動地域への導入15周年を記念したイベントが開催された。

ガザ地区で開催された記念式典の後、パレスチナの母親と日本人の母親5名をオンラインでつないで、母子手帳や子育てに関する意見交流が行われた。子どものお気に入りの遊びなど、同世代の母親たちの話題は世界共通。お互いに初対面なのに、なごやかな笑いが絶えない。母子手帳の活用に関して、ガザ地区のハイリスク出産の母親にとって、異なるクリニックや病院間で情報共有するときに母子手帳が役立っていた。日本からは、母親自身の母子手帳を紹介する人もいて、親から子へと受け継がれていく母子手帳の世代をつなぐ役割にも触れられた。

母子手帳という共通のツールを介して、パレスチナと日本の母親たちの子どもや健康に対する思いが響きあうすばらしいイベントであった。オンラインでつなぐことにより、人から人へといった国際的な共感と連帯が生まれる時間に立ち会うことができた。

しかし、イベントの後、イスラエル軍がパレスチナ自治区ヨルダン川西岸の難民キャンプに空爆を含む大規模な軍事作戦を行ったという残念なニュースを聞いた。戦争はウクライナだけではない。平和的なすばらしい時間を過ごした直後に、戦争に対峙しなければならない現実の厳しさを痛感した。

23年は、世界保健機関(WHO)の設立75周年の節目の年にあたる。WHOでは、75年間の公衆衛生の改善の集大成として、「Health For All(すべての人に健康を!)」を掲げた。「Health For All」は、1978年に開催されたプライマリヘルスケア(PHC)国際会議のアルマ・アタ宣言のメインテーマだった。

アルマ・アタ宣言は、PHCの理念と原則を明確に打ち出したことで知られている。同時に、ベトナム戦争が終結してから3年目というデタント(緊張緩和)の時期を反映し、平和を冀(こいねが)う文言に満ち溢れていた。

アルマ・アタ宣言の第3項には、「人々の健康を増進し、守っていくことは、持続的な経済と社会の発展に不可欠であるとともに、より良い生活の質と世界平和に貢献することです」とある。第10項には、「世界のすべての人々の健康水準を引き上げることは、現時点で軍備と軍事紛争のために大部分が使われている世界の資源を十分に活用することで達成できます」と踏み込んだ文言が書かれている(日本WHO協会:アルマ・アタ宣言日本語訳)。当時のアメリカ合衆国やソビエト連邦を含む143カ国がこのアルマアタ宣言に合意したことが夢のようである。

日本では、原爆の日や戦没者追悼式などが続く8月、戦争の歴史を語る夏がやってくる。一方、世界では、いまも多くの国や地域で戦争や紛争が絶えまなく続いている。第二次世界大戦以降に国連やWHOが実現をめざして本気で提唱してきた平和と健康の課題をじっくり考えていきたい。

中村安秀(公益社団法人日本WHO協会理事長)[戦争][平和][プライマリヘルスケア][パレスチナ]

ご意見・ご感想はこちらより

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連物件情報

もっと見る

page top