株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【他科への手紙】漢方診療科→カゼ診療を行う先生方

No.4890 (2018年01月13日発行) P.57

吉永 亮 (飯塚病院東洋医学センター漢方診療科)

登録日: 2018-01-10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 日頃より患者様をご紹介頂き、ありがとうございます。他科から当科への紹介は、一般的治療に難渋している症例が多いことから、漢方医として非常にやりがいを感じます。

    漢方薬の普及に伴って、カゼの治療に漢方薬を活用している先生も多いかと思います。しかしながら、「カゼに葛根湯」と定石通りの治療を行っても、よく効いた! と即効性を実感しづらいことも多いのではないでしょうか。私はその一番の原因は、本来、葛根湯の適応とならない「冷えるカゼ」に葛根湯を投与していることだと推測します。今回はその「冷えるカゼ」を紹介させて頂きます。

    ウイルスが生体内に侵入すると、程度の差はあれ、最初に悪寒を自覚します。発症後間もない悪寒のある期間が、葛根湯やインフルエンザの治療に有名な麻黄湯の適応になります。それらの漢方薬は、発汗を促して治癒に向かわせます。ただし、この悪寒は、悪寒が存在している同時かその後に、咽頭痛や発熱(体温計の温度ではなく、自覚的な熱感があれば発熱)、顔面紅潮などの漢方医学的な「熱」があることが前提になっていることに注意が必要です。「冷え」を重要視する漢方医学では、悪寒から「熱」ではなく、逆に「冷え」を感じてしまう「冷えるカゼ」を鑑別する必要があります。

    残り617文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top