株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

末梢性T細胞リンパ腫[私の治療]

No.5101 (2022年01月29日発行) P.43

鈴木律朗 (島根大学医学部内科学講座血液・腫瘍内科学教授)

登録日: 2022-01-29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 末梢性T細胞リンパ腫(peripheral T-cell lymphoma:PTCL)は成熟T細胞リンパ腫の総称であり,現在のWHO分類改訂第4版(2017)では,32病型がリストアップされている。成熟NK細胞リンパ腫も含まれるが,これらは治療体系が別である(「節外性T/NK細胞リンパ腫」の稿参照)。

    ▶診断のポイント

    リンパ節腫脹や皮疹,肝脾腫,臓器障害などで発症する。診断には病変臓器の生検が必須である。悪性リンパ腫というだけでなく,病型診断のためには組織採取が不可欠である。可溶性IL-2レセプターが病勢に応じて上昇する例があるが,感染などの炎症でも上昇するため,診断的特異性は低い。特殊な病型のT細胞リンパ腫は診断が難しいこともあるので,血液病理専門医にコンサルトすることを躊躇すべきでない。

    ▶私の治療方針・処方の組み立て方

    【病期診断】

    病期診断には全身造影CT,FDG-PET/CT,骨髄検査を実施する。必要に応じて,消化管内視鏡検査や頭部・頭頸部MRI検査を併用する。

    【化学療法】

    完全奏効(CR)率70%程度,長期生存率30~50%が期待できる疾患である。このため,治癒をめざした化学療法を実施する。未分化大細胞型リンパ腫を含むCD30陽性PTCLの標準治療は,CD30抗体薬物複合体(antibody-drug conjugate:ADC)を加えたBV-CHP療法であり,CD30陰性PTCLの標準治療はCHOP療法である。ドキソルビシンをピラルビシンに置換したTHP-COP療法や,エトポシドを加えたCHOEP療法の優越性を示すサブグループ解析や併合解析が存在するが,直接比較した臨床試験ではない点に留意する。

    【造血幹細胞移植】

    初回CRに引き続いての自家造血幹細胞移植の優越性は証明されていない。このため,practiceとして実施することは推奨されない。しかしながら,再発・難反応例では化学療法のみによる長期生存は望めないので,再発徴候や残存病変が認められる場合には,可及的速やかに救援化学療法の上で自家造血細胞移植を実施する。自家造血細胞移植後の再発や,自家造血細胞移植実施が困難な場合は,可能であれば同種造血幹細胞移植を考慮する。

    残り1,978文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top