株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

点状表層角膜症[私の治療]

No.5186 (2023年09月16日発行) P.48

堀 裕一 (東邦大学医療センター大森病院眼科教授)

登録日: 2023-09-13

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 点状表層角膜症(superficial punctate keratopathy:SPK)は,角膜上皮に生じる多発性の小さな上皮欠損であり,様々な眼疾患が原因となって起こりうる。フルオレセイン染色を行ってSPKが生じている場所や範囲を正しく把握することが重要である。治療については原因となる疾患をしっかりと鑑別し,適切な治療法を選択する。

    ▶診断のポイント

    SPKはフルオレセイン染色を行うことで容易に診断可能だが,その発症原因については,①乾燥(ドライアイ),②機械的刺激(睫毛乱生,異物,コンタクトレンズ),③眼瞼の異常(内反症,結膜結石,瞬目不全),④感染(マイボーム腺炎,眼瞼炎),⑤薬剤毒性(点眼,抗癌剤),⑥その他(タイゲソン点状表層角膜症,ミースマン角膜ジストロフィ),などが挙げられる。

    ドライアイに関しては,フルオレセイン染色にて涙液層破壊時間(BUT)が5秒以下で何らかのドライアイ症状を訴える。また,角膜だけでなく,結膜にも上皮障害があるかどうかをチェックすることが大切である。一方,薬剤毒性に関しては,問診にて使用薬剤(点眼,内服)の聴取が重要で,特に抗癌剤の使用の有無が重要である。点眼による薬剤毒性では,フルオレセイン染色で角膜のみの所見が強く,結膜所見が乏しいことがドライアイとの鑑別の決め手である。また,マイボーム腺炎に関連するSPKは角膜全面にSPKを生じることが多く,ドライアイ治療に抵抗性である。フルオレセイン染色所見として,黒く抜ける小さな点状の所見がみられることがある。眼瞼縁の観察が重要である。タイゲソン点状表層角膜症は,患者の痛みの訴えが強く,白く隆起した点状の病変が特徴的である。ステロイドに反応することで診断がつくことがある。

    ▶私の治療方針・処方の組み立て方

    SPKがみられた場合,まず人工涙液やヒアルロン酸点眼液を処方することは間違いではないが,数週間使用しても所見が変わらない場合は,原因となっている疾患を改めて考え直す必要がある。もちろん,睫毛乱生や異物,コンタクトレンズが原因である場合は,その対応を行う。薬剤毒性はしっかりとした問診が重要であり,点眼による薬剤毒性が明らかな場合は,すべての点眼をいったん中止し,防腐剤を含まない角膜保護剤のみにすることが重要である。

    残り1,138文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top