株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(2)災害時のエコノミークラス症候群の病態,診断と治療[特集:震災時のエコノミークラス症候群─実態と課題]

No.4871 (2017年09月02日発行) P.33

植田信策 (石巻赤十字病院呼吸器外科部長)

榛沢和彦 (新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸循環外科学分野講師)

山村 修 (福井大学医学部地域医療推進講座講師)

登録日: 2017-09-01

最終更新日: 2017-08-30

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 災害時の避難環境,すなわち密集状態での不動化や脱水状態が深部静脈血栓症(DVT)の要因となる

    災害後のDVT検診は,重症例や肺血栓塞栓症(PTE)の検出だけでなく,重症化予防の目的で行われる

    DVT既往者には長期にわたり脳心血管障害のリスクがある

    弾性ストッキング着用は高リスク者のDVT予防と治療効果が期待される

    被災地での抗凝固療法には,用量コントロールの不要なDOACが有用である

    1. 災害時エコノミークラス症候群

    エコノミークラス症候群として知られる静脈血栓塞栓症(venous thromboembolism:VTE)は,深部静脈血栓症(deep vein thrombosis:DVT)と(多くは)それに起因する肺血栓塞栓症(pulmonary thromboembolism:PTE)を合わせた疾患概念である。2004年の新潟県中越地震で車中泊者にPTEによる死亡者が3人いたことが大きく報道され,2016年の熊本地震において51人がVTEで入院し(熊本県庁ホームページより),うち1人が死亡したことから,改めて災害時におけるVTEが注目を集めることになった。

    災害時におけるVTEは1995年の阪神・淡路大震災でも発生していたことが報告されていることから1),過去多くの災害でVTEが発症していたと推測される。VTEの1つの要素であるDVTは下肢に限らず,体幹部,上肢の静脈にも起こりうるが,本稿では被災地で起こっていた下肢静脈のDVTと,それに起因するPTEを災害時のエコノミークラス症候群として解説する。

    2. 自覚症状と他覚所見

    下肢のDVTの症状としては,下肢(多くは下腿)の持続する疼痛や,腫脹,発赤,浮腫などが挙げられるが,いずれもDVTに特異的な症状ではない。ただし,これらを訴えて受診した場合は,必ず鑑別疾患にDVTを入れておくことが必要である。PTEは低酸素血症と肺動脈圧亢進,および心不全と,程度によって重篤度に幅があり,その症状は,息切れ,めまい,意識障害,胸部重苦感,胸痛などがある。発症後短時間で心停止に至る例もあり,迅速な診断と処置が求められる。しかし,症状を伴わないDVTやPTE症例があることも多くの医療者が経験するところである。たとえば被災地での下肢エコー検査で検出されたDVTのほとんどは無症状であり,また,避難所では身体を動かさないために息切れを訴えなかったPTE症例もあった。

    残り4,611文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top