株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(7)SPRINT研究でどう変わる,高齢者高血圧治療,家庭血圧 [特集:見直し! 高齢者高血圧治療 ─SPRINT試験の衝撃から]

No.4847 (2017年03月18日発行) P.64

桑島 巖 (東京都健康長寿医療センター顧問)

登録日: 2017-03-17

最終更新日: 2017-03-14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 大規模臨床試験SPRINT研究は,75歳以上の高齢者でも収縮期血圧を厳格に下げることが心血管合併症予防に重要であることを示した

    本研究では,医療機関において医師や看護師がいない環境下で自動血圧計により測定された血圧値に基づいて評価されていることを念頭に置く必要がある

    本研究では糖尿病や脳卒中既往例が対象から除外されている

    1. 高血圧診療に起こった大きな変革

    かつては「高齢者の高血圧に積極的降圧は不要である」という考え方が一般的であった。それを覆したのがSHEP研究であり,HYVET研究であった。しかし,これら2つのエポックメイキングな臨床試験でも,収縮期血圧を140mmHg以下に下げることの有用性を証明することはできなかった。それを一気に120mmHgまで押し下げたのがSPRINT研究である。SPRINT研究は,降圧目標値の認識に大きな変革をもたらすとともに,わが国で広く普及している家庭血圧測定に関しても再考を促している。
    本稿では,SPRINT研究が高血圧診療にもたらした影響について述べたい。

    残り2,689文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top