株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

下肢静脈瘤血管内焼灼術 レーザーおよび高周波焼灼術

下肢静脈瘤血管内焼灼術を実践的にわかりやすく解説した本邦唯一の書籍出来!

定価:13,200円
(本体12,000円+税)

数量

カートに入れる

立ち読み

著: 広川雅之(お茶の水血管外科クリニック院長)
判型: A4判
頁数: 272頁
装丁: カラー
発行日: 2016年03月01日
ISBN: 978-4-7849-6201-3
版数: 第2版
付録: -
初版発行から5年弱、この間に種々の血管内治療が登場し高周波焼灼術が保険収載されるなど予想を超えるスピードで大きく変貌・進歩を遂げた下肢静脈瘤治療。待望の改訂版出来!(『下肢静脈瘤血管内レーザー治療』を改題改訂)€
新たに下肢静脈瘤血管内治療を始める医師が基本的な知識と手技をマスターするために必携の1冊です!初心者が悩むに違いない様々な問題を想定、その回答が丁寧に示されています。

目次

01 血管内焼灼術の歴史
1.血管内焼灼術は古代ローマ時代から?
2.近代の血管内焼灼術
3.日本における血管内焼灼術
4.科学研究費にみる血管内焼灼術
5.EVLTTM? EVLA?
6.保険収載への道
7.ガイドライン策定,実施医,専門医制定
8.ストリッピングから血管内焼灼術へ
02 血管内焼灼術の基礎
1.レーザーについて
2.レーザーによる焼灼メカニズム
3.レーザーの波長とEVLA
4.RFAの焼灼メカニズム
03 静脈瘤はエコーで診断!
1.静脈エコー検査の基礎
2.血管内焼灼術のためのエコー検査
04 血管内焼灼術の適応
1.血管内焼灼術の適応と除外基準
2.ガイドラインの適応決定の経緯
3.血管内焼灼術だから適応!
4.血管内焼灼術だから適応外!
5.注意すべき薬剤
6.注意すべき併存疾患
7.勘違いしないで!
05 血管内焼灼術のテクニック
1.準備が大切
2.術前マーキング
3.エコー下穿刺による静脈アクセス
4.tumescent local anesthesia(TLA麻酔)
5.TLA麻酔の実際
6.焼灼開始部位の決定─どこから焼くの?
7.レーザー焼灼のポイント
8.高周波焼灼
9.術後はどうするの?
06 合併症とその対策
1.大腿部疼痛
2.大腿部皮下出血
3.DVTとEndovenous heat-induced thrombus(EHIT)
4.神経障害
5.皮膚熱傷─恐れる必要はない
6.動静脈瘻
7.その他の稀な合併症
付記 水疱形成
07 EVLAの実際
1.大伏在静脈瘤
2.小伏在静脈瘤
08 RFAの実際
09 この症例をどうする?
1.大伏在静脈瘤
2.小伏在静脈瘤
3.その他の下肢静脈瘤
10 分枝静脈瘤はどうするの?
1.分枝静脈瘤はとるの? とらないの?
2.stab avulsion法とは?
3.マーキング
4.TLA麻酔
5.使用する器具
6.皮膚切開
7.静脈の吊り上げ
8.静脈の牽引
9.部位別の特徴
10.術後処置
11.合併症
12.エコーガイド下stab avulsion法
11 トラブルシューティング
1.適応編
解剖学的要因
その他のトラブル
2.準備編
3.治療編
穿刺
TLA麻酔に関するトラブル
レーザー照射に関するトラブル
4.術後編
術直後のトラブル
翌日?1週間のトラブル
遠隔期のトラブル
参考資料
1.下肢静脈瘤の治療に必要な医療機器と供給先
2.下肢静脈瘤診療に使用される書類
3.下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準
索引

もっと見る

閉じる

序文

2011年7月に初版『下肢静脈瘤血管内レーザー治療』を出版してから,4年半が経過しました。そもそも本書は,私の恩師である小越章平先生の名著『イラスト外科セミナー』をオマージュして,できるだけ平易な言葉でイラストを多用した今までにない専門書にしようとの思いで執筆しました。
€
小越先生に初版はご覧頂くことができましたが,2013年にお亡くなりになられたため,この改題改訂第2版をご覧頂くことができずとても残念です。

€初版出版時は,血管内レーザー治療の保険収載に合わせて私たちの9年間の経験と基本的なテクニックを知って頂くことが目的でした。その後は,技術の進歩に従って5年ぐらいを目処に本書の改訂が必要だと考えていました。しかし,2011年に980nmレーザーが保険収載されると,わが国における下肢静脈瘤の治療は私たちの予想を超えたスピードで大きく変貌しました。あっという間に血管内焼灼術はストリッピング手術の件数を凌駕し,2014年には新たに1,470nmレーザーと高周波焼灼術が認可され,現時点で4機種の血管内焼灼術が保険認可されています。この急激な変化の中で本書は予想よりも多くの先生方のご支持を頂き,また,種々の血管内治療が登場してきたことから,今回,5年を待たずに改訂することとなりました。

第2版ではタイトルを『下肢静脈瘤血管内レーザー治療』から『下肢静脈瘤血管内焼灼術」に変更し,新たに高周波焼灼術の歴史,メカニズムおよび治療の実際とstab avulsion法による瘤切除を書き加えて増補改訂しました。さらに,本書の特徴である実際の臨床ですぐに役に立つような実践的な内容となるようにすべてを見直しました。

€本書が,新たに血管内焼灼術を始める先生方だけではなく,既に血管内焼灼術を行っている先生方にも手元に置いて頂き,日常診療の一助となれば幸いです。

もっと見る

閉じる

レビュー

【書評】下肢静脈瘤治療の第一人者による実践的名著

岩井武尚 日本静脈学会理事長/慶友会つくば血管センターセンター長
レーザーおよび高周波焼灼術の両方を解説した下肢静脈瘤治療の最新解説書である。内容は細かく、親切で、オールカラーの見やすさもあり、実践向きの本となっている。どちらの治療法もできなければ下肢静脈瘤の血管内治療を完全に理解したとはいえないし、原理がわかればどちらの方法も使いこなせる。
血管内治療は、長い歴史がありストリッピングも、硬化療法も原理・発想は同じである。逆流で悪くなった静脈を機能的になくしてしまおうという作戦である。焼灼術では、静脈が縮む原理を利用してレーザーや高周波をカテーテルの先端から流しはじめて全長を焼く。エネルギーの配分、焼灼時間のタイミングなどは、経験から学ぶことも少なくない。
日本の静脈学は1981年頃から動きだし、エコノミークラス症候群で注目、91年の硬化療法でさらに注目され、21世紀にレーザー治療で発展、高周波治療の認可・登場で安定感を増した。さらなる治療法も控えているが、患者数が桁違いに多い下肢静脈瘤については、これからも正しい適応と適切な治療法の選択がさらに一般化していくと思われる。治療の安定性、安心感で患者の心をとらえ、手術患者も高齢化している。しかし、あくまでも高い専門性が要求されることは言うまでもない。
著者の広川氏は、血管外科全般から次第に下肢静脈瘤に特化して研鑽を積んだ、わが国における第一人者である。扱った患者数が多いだけでなく、失敗の数も少なくないと思われ、その経験から得た知恵が文章に垣間見られる。彼の基本は「静脈といって軽んじることなかれ」という哲学であろうと思われる。
静脈学は、底知れぬくらい深い分野である。解剖学的な変異が多く、病気の一元的把握が時に難しい。慢性に悪化するとどうにも手がつけられない。
この本は、自分の机に置くと実に便利で、使いやすいという評判を得ることは間違いないと思う、そんな実践的名著である。

もっと見る

閉じる

関連物件情報

もっと見る

page top