株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

標準頸動脈エコー:テクニックと意義

頸動脈エコーのロングセラーが待望の新装改訂!

定価:6,050円
(本体5,500円+税)

数量

カートに入れる

立ち読み

監修・編集: 松尾 汎(医療法人松尾クリニック 理事長)
編集: 長束一行(国立循環器病研究センター 臨床検査部 部長)
編集: 濵口浩敏(北播磨総合医療センター 脳神経内科 部長)
判型: AB判
頁数: 208頁
装丁: カラー
発行日: 2018年05月03日
ISBN: 978-4-7849-4024-0
版数: 新装改訂
付録: -
  • 動脈硬化性疾患の指標となる頸動脈の機能・形態の診断を、無侵襲かつリアルタイムに行える超音波エコー。その重要性は近年、ますます高まっています。
  • 本書は頸動脈エコー測定の意義、頸動脈の病理、実際の手技、主要メーカーの最新機種など、必要な情報を網羅し、徹底解説。さらに臨床に即した練習問題も掲載しています。頸動脈エコー測定を行う先生の座右の書として親しまれてきたロングセラーが、待望の新装改訂です。
  • 日本超音波医学会/日本脳神経超音波学会「超音波による頸動脈病変の標準的評価法2017」に準拠。

目次

Chapter 1.生活習慣病と動脈硬化
1 生活習慣病一般
2 頸動脈エコー実施の役割

Chapter 2.頸動脈の病理
頸動脈の病理

Chapter 3.頸動脈エコーの検査手技
1 頸動脈エコーの準備
2 頸動脈エコーの手技
3 頸動脈エコーの評価
4 頸動脈エコーの診断
5 stiffness parameterβの計測
6 狭窄とその計測
7 頸動脈血流速度の計測
8 椎骨動脈の描出

Chapter 4.頸動脈病変の意義
1 頸動脈肥厚度の意義(概論)
2 プラークの分類と意義
3 stiffness parameterβの意義
4 狭窄の意義─エコーの役割
5 頸動脈血流波形解析の意義
6 頸動脈肥厚度計測
7 IMTと内科的治療
8 頸動脈の外科治療 治療の効果1 ─ 血管内治療法 CAS
9 頸動脈の外科治療 治療の効果2 ─ 血行再建術 CEA
10 実地医家からみた頸動脈検査の進め方

Chapter 5.練習問題
1 頸動脈肥厚度計測に関して
2 プラーク病変の診断と分類

Chapter 6.資料
機器・ソフトウェア紹介
1 GEヘルスケア・ジャパン(株) LOGIQ E9 XDclear 2.0,LOGIQ S8 FS
2 コニカミノルタ(株) SONIMAGE HS1
3 (株)ソフトメディカル IntimaScope
4 キヤノンメディカルシステムズ(株) 超音波診断装置の高周波画像表示と血流観察機能
5 (株)日立製作所 LISENDO 880
6 フクダ電子(株) 超音波画像診断装置 UF-760AG+(PaoLus+)
超音波による頸動脈病変の標準的評価法─新旧対比表(抜粋)

もっと見る

閉じる

序文

序 文


生活習慣病とは「動脈硬化の危険因子」とされる高血圧,糖尿病,脂質異常症,喫
煙などで,それらによって生じた全身の動脈硬化性疾患(脳梗塞,心筋梗塞,慢性腎
臓病,閉塞性動脈硬化症など)も含めて,その診療への関心が高まっている。生活習
慣病のコントロールや循環障害の再灌流療法が重要であることは勿論であるが, 近
年は低侵襲的な診断法の進歩によって, 動脈硬化の進展過程を詳細に観察できるよ
うになり,「動脈硬化の早期診断」も診療に役立てられるようになった。

動脈硬化の評価には, 動脈硬化によって生じた, ① 拡張能の低下や硬さを評価す
る「機能診断」と,②壁肥厚や内腔の狭窄・瘤形成などを評価する「形態診断」がある。

その中で超音波検査(エコー検査)は無侵襲かつreal timeに画像と機能の両方を評価
できる検査法として動脈硬化の評価に活用され, 特に頸動脈エコーは簡単に動脈硬
化の進展程度を知る指標が得られることから汎用されている。

頸動脈エコーでは,「内膜・中膜複合体厚」(IMT)の肥厚程度, さらにプラーク
形成, 動脈狭窄, 閉塞へと進行する状態を詳細に評価することができる。さらに,
2017年度は日本超音波医学会と日本脳神経超音波学会が,共同で頸動脈エコーの検
査法および評価指標の標準化を行った。本書ではその標準化を受けて,IMTと生活
習慣病との関連, 要注意プラークの意義, 狭窄の評価法などについて詳細に述べら
れている。

しかし,降圧薬や脂質改善薬などの薬物治療によるIMT肥厚の進展抑制は報告が
あるが,それとイベント抑制との関連はいまだ不明である。プラークも「再発の危険
性」は指摘されたが,初発との関連などを含め詳細はいまだ確定していない。またエ
コーでの狭窄評価にドプラ法の応用が勧められているが, 臨床への応用を経たさら
なる検証が必要である。

今回の標準化により,ようやく山積している課題や命題を解明・検証していく出発
点に到達したと言えよう。今後, 標準化された手法を用いて得られた「標準的指標」
によって動脈硬化の進展を評価することにより,頸動脈エコーが「動脈硬化性疾患の
診療」に寄与することを期待している。

2018年春
医療法人松尾クリニック理事長
松尾 汎

もっと見る

閉じる

レビュー

頸動脈エコー標準化への期待

平井都始子(奈良県立医科大学附属病院総合画像診断センター病院教授)
頸動脈エコーは無侵襲で簡便に実施でき、内膜・中膜複合体厚(IMT)やプラークの形成から動脈狭窄、閉塞へと進んでいく形態的変化をリアルタイムに詳細に評価できる検査法である。これまで、頸動脈エコーで計測したIMTの肥厚の程度と高血圧、糖尿病、脂質異常症など動脈硬化の危険因子との関連や、薬物療法によるIMT肥厚の抑制効果などについて多くの研究成果が報告されてきた。脳血管障害や冠動脈疾患、閉塞性動脈硬化症の診断やリスク評価だけでなく、生活習慣病における動脈硬化のリスク層別化など、スクリーニング検査としても頸動脈エコーは広く施行されるようになってきている。

また、これまでは統一されていなかった頸動脈エコーの検査方法や評価指標の統一を図り、日本超音波医学会と日本脳神経超音波学会が共同で「超音波による頸動脈病変の標準的評価法2017」を作成した。

本書は、この標準的評価法2017を作成したメンバーが中心になって執筆された。単に頸動脈エコーの検査手順を示すだけでなく、正確な計測のためのテクニックや評価法、計測の意義について、これまでのエビデンスを含めてわかりやすく解説されている。またIMTの計測やプラークの分類についてはQ&A形式で実際の画像が多数掲載されており、これから頸動脈エコーを始める方はもちろん、頸動脈エコーに自信がない方や超音波検査士(血管)を目指す方にも非常に役立つ。巻末には機器メーカーの最新情報や、新旧の標準的評価法をまとめた表が示されている。

頸動脈エコーを積極的に実施している施設だけでなく、これから頸動脈エコーを導入する施設でも、最新の装置やソフトの情報、技師の教育、評価法からレポートシステムまで全てを指南してくれる1冊となること請け合いである。標準化された検査法と評価法に基づいて、今後、本書が広く読まれるとともに日本人におけるエビデンスが蓄積されていくことを期待する。

もっと見る

閉じる

関連書籍

もっと見る

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top