株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

脳膿瘍

登録日:
2017-03-16
最終更新日:
2017-07-19
原田壮平 (がん研究会有明病院感染症科部長)
    • 1
    • 2
  • next
  • ■疾患メモ

    脳膿瘍の日本における罹患率は明確ではないが,他の先進国においては人口10万人当たり0.4~0.9人と報告されている。

    発症様式としては,隣接部位の感染症の直接進展による発症,外傷・手術後の発症,血行性播種による発症,免疫不全を背景とした発症などがあり,それぞれ原因微生物の種類が異なる。

    治療は膿瘍ドレナージと脳膿瘍移行が良好な抗菌薬の高用量・長期の投与で構成され,脳神経外科,感染症科など関係する診療科との連携が重要である。

    ■代表的症状・検査所見

    【症状】

    古典的三徴は「発熱」「頭痛」「神経脱落症状」である。頭痛は70%程度の患者に認められるが,発熱はしばしば認めず,三徴がすべてそろう症例は半数以下にすぎない。

    膿瘍の部位や大きさ,周囲の浮腫の程度により意識障害,悪心・嘔吐,痙攣なども生じうる。

    【検査所見】

    血液検査所見は診断には有用ではない。白血球数やCRP値の上昇がない例にもしばしば遭遇する。

    頭部CT,頭部MRIでリング状の造影効果を伴う脳内の占拠性病変を認める。発症初期にはCTでは病変の存在が不明確な場合もある。MRIの拡散強調画像では病変は高度の高信号を示し,腫瘍性疾患などのほかの脳占拠性病変との鑑別に有用とされる。

    確定診断は病変部の穿刺吸引検体・生検検体の微生物学的検査により得られる。

    1190疾患を網羅した最新版
    1252専門家による 私の治療 2021-22年度版 好評発売中


    PDF版(本体7,000円+税)の詳細・ご購入は
    コチラより

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    page top