株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

腹膜偽粘液腫[私の治療]

No.5064 (2021年05月15日発行) P.36

清松知充 (国立国際医療研究センター病院大腸肛門外科診療科長)

登録日: 2021-05-13

最終更新日: 2021-05-11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 腹膜偽粘液腫(pseudomyxoma peritonei:PMP)は,100万人に1~3人発生する稀な疾患であるが,単一の疾患ではなく,腹腔内の粘液産生性腫瘍の破裂によって腹腔内に粘液が広がった臨床的病態の呼称である。原発は虫垂が多く(95%程度),ほかに卵巣やごく稀に結腸,尿膜管や膵臓等もある。病理組織としては低異型度粘液性腫瘍(非浸潤癌相当)が多いが,高異型度から印環細胞を含む浸潤性の粘液癌相当のものまでを含み,かなり広範なスペクトラムを呈することにも注意が必要である。
    一般には虫垂の粘膜面に上皮性の腫瘍が発生し,過剰な粘液分泌に伴って虫垂の内腔に著明な粘液の貯留が起こり虫垂粘液瘤を形成する。これが破裂することでゼリー様の粘液とともに腫瘍細胞が腹腔内に拡散する。

    ▶診断のポイント

    【症状】

    多くは虫垂原発の低異型度粘液癌(low-grade appendiceal mucinous neoplasm:LAMN)の破裂の病態であり,緩徐に進行するため無症状のことも多く,主訴としては腹部膨満程度のことが多い。典型的な病態では多量のゼリー様の粘液が腹腔内に充満し,jelly bellyと呼ばれる特異な臨床所見を呈するが,このような状況においても腹痛や通過障害はさほどきたさないことが多い。破裂時も自覚的所見に乏しいことが多いが,時に急性虫垂炎が発症の契機となることがある。虫垂内腔に液体貯留がみられる場合には要注意である。可能であれば保存的に治療を行い,精査を検討すべきである。また,偶発的に腹部超音波検査やCTによる腹水,大腸内視鏡検査における虫垂根部の粘膜下腫瘍状の隆起などが発見契機になることがある。

    【診断】

    上腹部から骨盤の造影CTが最も有用である。腹水は粘液~スライム様で粘稠度が高いために,進行したPMPでは後述のようなscallopingという特徴的な画像所見を呈する。これは特に左右の横隔膜下において,肝臓や脾臓といった実質臓器にmass effectをもって圧排が生じる所見である。粘稠度の高い粘液に特徴的な所見で,なだらかに拡散する漿液性の腹水とはこれをもって鑑別が可能である。そのほか特に腹膜の肥厚や結節様変化,また進行例では大網ケーキ(omental cake)の形成もしばしばみられる。原発の虫垂は小さな臓器のため,thin sliceの造影MDCTでないと確認が難しいことも多い。典型的なものでは虫垂内腔に粘液が貯留し,いわゆる虫垂粘液瘤の病態を呈する。壁の一部に石灰化がみられることが多く,非常に特徴的な所見である。女性の場合には,しばしば同時性に卵巣の播種性転移をきたして極端に大きく目立つようになり,巨大卵巣腫瘍の術前診断により婦人科で手術となってしまうことも多い。そのため,一見卵巣腫瘍にみえる場合においても術前画像および術中にも必ず虫垂を確認すべきである。もし虫垂に腫大や粘液貯留があれば大きさによらずまずは虫垂原発を考えるべきである。最終的には切除された標本の免疫染色も消化管由来の鑑別に有用である。

    画像上,診断が困難な場合には腹水穿刺が有用なことがある。吸引できないくらい粘稠度の高い粘液が引けてくればPMPをまず考える。粘稠度の低い漿液性の腹水が引けてくる場合には他の良性疾患や悪性度の高い通常のがんの腹膜播種などの可能性を考えるが,細胞診およびセルブロック法による検査で鑑別を行うことも有用である。破裂のない虫垂粘液瘤の穿刺はPMPへの移行リスクが高く禁忌である。

    腫瘍マーカーについてはCEA,CA19-9およびCA125が高値となることが多く,診断補助や手術後の再発のフォローアップに有用である。

    PETについてはその悪性度を反映しており,典型的な低異型度のPMPでは腫瘍密度が低いために集積は乏しいことが多い。通常型のがんの腹膜播種の場合にはPETの集積は比較的高いので鑑別に有用である。

    このように多様な病態を呈するため,本疾患が疑われた時点で専門施設へのコンサルトが望ましい。

    残り1,474文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    関連書籍

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top