株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

Child Pugh分類Bの肝細胞癌患者に対する薬物療法の適応は?

No.5050 (2021年02月06日発行) P.54

池田公史 (国立がん研究センター東病院肝胆膵内科長)

寺島健志 (金沢大学附属病院消化器内科特任准教授)

登録日: 2021-02-04

最終更新日: 2021-02-03

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • Child Pugh分類Bの肝細胞癌患者に対する薬物療法の適応についてご教示下さい。
    金沢大学附属病院・寺島健志先生にご回答をお願いします。

    【質問者】

    池田公史 国立がん研究センター東病院肝胆膵内科長


    【回答】

    【Child-Pugh score 7または8の患者では分類Aの患者と同様の薬物療法をより慎重に行う】

    肝細胞癌患者の特徴として,大部分の患者でC型肝炎ウイルス,B型肝炎ウイルス,アルコール,脂肪性肝炎などによる慢性肝疾患を有していることが挙げられます。慢性肝疾患は肝細胞癌の発生母地になるとともに,持続的な肝障害により肝機能が低下した状態を引き起こします。したがって,肝細胞癌に対する治療法の決定には,腫瘍の大きさ,数,転移の有無といった腫瘍因子に加えて,背景肝の肝予備能を十分に検討し,根治度と治療により想定される予備能低下のバランスを慎重に判断する必要があります。

    肝細胞癌の治療法には,切除,穿刺局所療法,肝動脈化学塞栓療法,薬物療法などがあります。薬物療法は,脈管侵襲や肝外転移を有しているなど,他の局所療法の適応とならない進行肝細胞癌患者が対象になります。肝細胞癌に対する薬物療法として,わが国では,ソラフェニブ,レンバチニブ,アテゾリズマブとベバシズマブの併用投与が一次治療に,レゴラフェニブ,ラムシルマブが二次治療にそれぞれ有効性が示され,承認され使用されています。ただし,これらの有用性を示した臨床試験はすべて,肝予備能が良好なChild-Pugh分類A(表1)の患者を対象に実施されたものであり,Child-Pugh分類Bの患者に対する標準治療は確立していません。

    残り484文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top