株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

特集:便秘エコーのいろはにほへと

No.5106 (2022年03月05日発行) P.18

植村和平 (北海道家庭医療学センター,栄町ファミリークリニック総合診療科)

登録日: 2022-03-04

最終更新日: 2022-03-01

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年自治医科大学卒業。北海道家庭医療学センターの総合診療専門医プログラムに所属。現在栄町ファミリークリニック。エコー大好きレジデントで,“エコレジ”と称して活動中。

1 便秘における画像検査のあれこれ
便秘に対してどの検査を使うか,もしくは検査をせずに判断する状況も多々あると思いますが,以下のものが検査をする場合に考慮されると思います。
・XP:熟練の目が必要で,X線が取れる環境が必要
・CT:視認性に優れるが,コストや放射線被ばくを考慮すると, 気軽には撮影できない
・世界消化器病学会推奨の専門検査:日本では保険適用されていないものがほとんどで,検査器具も導入されているところは少ない
・エコー:ポイントを押さえればお手軽でどこでも誰でもできる

2 便秘エコーでどこまで見える?
・意外と知らない腸管生理
・エコーで結腸の生理学的運動にせまる
便秘の時は水を飲むのが一見良さそうですが,小腸と大腸の水分吸収量について考えてみると意外とそうでもないのかもしれません。腸管生理を振り返ってみます。そして一口に腸管運動といっても蠕動,分節,振り子の3種類に分けられます。小腸は常に蠕動しており,聴診でもその蠕動音を聴取することは容易ですが,大腸は蠕動が乏しいことが知られています。しかし食後には結腸の蠕動が亢進するので,通常は観察しにくい結腸の蠕動もエコーで観察できます。また,恥骨直腸筋により直腸の角度が変化する様子もエコーであれば観察することができます。

3 診断と治療戦略
・臨床医の姿勢:器質的疾患の除外
便秘の診療にあたって機能性便秘の診断の際には, 器質的疾患を除外しようとする姿勢が当然ではありますが大事です。高齢者の最近発症の便秘には特に注意で,red flag signを念頭に置きながら診療にあたる必要があります。
・エコー戦略:直腸にあるのかないのか。さらに追究できるか?
エコーを用いた便秘診療は, 病態評価や治療効果判定も可能で非常に優れものです。しかし最初の慣れないうちはどこから始めたらよいかわからなくなってしまうのも事実です。そこで筆者の私見ではありますが,エコーの走査手順,診断と治療戦略をご紹介します。

4 具体的な症例集
・異常症例で目を慣らす
・エコーで見てみる:大人も子どもも。外来から病院, 在宅も
まず正常症例でエコー解剖に慣れる必要がありますが,次に必要となるのが異常症例を見る目を肥やすことです。エコーの画像や動画を載せていますので,一緒に見ながら繰り返し解剖と異常像に慣れてゆきましょう!

5 結論:まずは恥骨下アプローチから始めよう!
レベル1 恥骨下アプローチ:あるのかないのか,刺激が必要なのか?
直腸内部に便があるかないかの存在診断です。次に便意を感じるかどうか。なければ直腸刺激が必要なのでは,と考えます。

レベル2 便性状評価:硬いのか軟らかいのか,便性状への介入は?
エコーでの質的評価となります。エコーの画像上直腸や結腸内部が高エコー像で音響陰影を伴うようであれば,硬便であり,排便困難感を自覚していればなおさら便性状に対する治療介入が必要と考えます。

レベル3 結腸アプローチ:腸管の評価,器質的疾患はあるのだろうか?
さらに慣れてくれば,直腸から結腸をスクリーニング走査し,腸管の壁構造や周辺情報を加味し,病態判断を行います。便秘の原因となる器質的疾患をエコーでスクリーニングすることが本稿の最終目標になります。





プレミアム会員向けコンテンツです(最新の記事のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top