株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

症状からウイルス性感冒・細菌感染症を鑑別することは可能か?【鼻汁・鼻閉,咽頭痛,咳・痰の3症状の強さにより判別する】

No.4888 (2017年12月30日発行) P.65

日馬由貴 (国立国際医療研究センター病院AMR臨床 リファレンスセンター主任研究員)

具 芳明 (国立国際医療研究センター病院AMR臨床 リファレンスセンター情報・教育支援室長)

登録日: 2017-12-27

最終更新日: 2017-12-22

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 感冒症状を呈する患者をみたときに,症状からそれがウイルス性の感冒か細菌性かを鑑別することは可能でしょうか。また,細菌性と判断された場合は,抗菌薬投与を検討すべきなのでしょうか。

    (千葉県 K)


    【回答】

    厚生労働省から2017年6月に発行されている「抗微生物薬適正使用の手引き 第一版」1)(以下,「手引き」)に,感冒症状を呈する患者に対してどのようにアプローチすべきかが記されています。「手引き」9ページによると,急性気道感染症は鼻汁・鼻閉,咽頭痛,咳・痰の3症状それぞれの強さにより,「感冒」「急性鼻副鼻腔炎」「急性咽頭炎」「急性気管支炎」に分類されます。

    この中で,「感冒」は通常ウイルス性であるため,抗菌薬は不要です。「急性鼻副鼻腔炎」では,症状が10日間を超える場合や,39℃以上の発熱を認める場合,膿性鼻汁や顔面痛が3日以上続く場合に細菌性を疑って抗菌薬投与を考慮します。「急性咽頭炎」では,迅速検査や細菌培養検査でA群β溶連菌(group A Streptococcus:GAS)が検出された場合にのみ抗菌薬を投与し,「急性気管支炎」では強い咳や吸気時の笛声(inspiration whoop)があったり,周囲の流行状況や接触歴から百日咳を疑ったりした場合にのみ抗菌薬を投与します。

    残り332文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top