株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

CASE24 喘鳴時の臨床検査値の読み/発熱に引き続く喘鳴を伴う呼吸困難にて入院となった高齢男性[CAUTION!臨床検査の落とし穴]

No.4692 (2014年03月29日発行) P.88

石垣昌伸 (社会医療法人仁愛会浦添総合病院呼吸器センターセンター長)

登録日: 2014-03-22

最終更新日: 2017-08-01

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 【症例紹介】

    78歳の男性。20~40歳まで20本/日の喫煙歴。55歳喘息。72歳より高血圧,糖尿病。内服薬は,フロセミド20mg 1錠 朝,スピロノラクトン25mg 1錠 朝,バルサルタン80mg 1錠 朝,シルニジピン5mg 1錠 朝,リナグリプチン5mg 1錠 朝,メトホルミン250mg 1錠 1日3回,ナテグリニド30mg 1錠 1日3回。娘と孫に喘息。8月24日起床時より倦怠感あり。咳と膿性痰を認め,喘鳴を伴う呼吸困難が出現し,救急外来受診。体温39.5℃,血圧160/81mmHg,心拍数113/分,呼吸数20/分,SpO2 90%(room air)。胸部X線上,軽度過膨張肺,心胸郭比60%,Kerley B lineやbutterfly shadowは認めない。検査結果を表1に示す。


    検査値のどこに悩んだか

    本例は,既往歴,家族歴ともに喘息の病歴があるが,55歳と遅い発症の成人喘息であり,病歴上17年間喘息発作はない。78歳と高齢で,1箱×20年間の喫煙歴があり慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease;COPD)も考慮される。また,利尿剤を含む高血圧治療がなされており,高血圧性心疾患を基礎とするうっ血性心不全(心臓喘息)も考えておく必要がある。喘鳴を伴う呼吸困難の本態が気管支喘息発作なのか,その他の喘鳴を起こす疾患なのか。誘因となった疾患は何であろうか。喘鳴を伴う疾患を表2に示す。これらの,診断をとらえる検査としては,X線,CT,超音波検査,肺機能検査,NT-proBNP検査,D-ダイマー検査などがある。


    残り2,667文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top