株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

New専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ 7 消化管疾患

専門医試験,認定医試験を目指す方のためのケーススタディ問題集

定価:7,370円
(本体6,700円+税)

在庫切れです

編集: 高橋 寛(癌研究会有明病院健診センター所長)
編集: 藤田力也(癌研究会有明病院顧問)
判型: B5判
頁数: 256頁
装丁: カラー
発行日: 2007年08月30日
ISBN: 978-4-7849-5509-1
版数: 第1版
付録: -

臨床の現場で要求される知識を身に付けるためのケース・スタディ問題集。症例の経過を追いつつ設問に答えながら診断・治療を進め、具体的な最新の知識をマスターする構成になっています。37症例を主治医として誌上体験!問題を解いているうちに消化管疾患のすべてが明解に!実力アップを目指す医学生、研修医に。また各領域の最新知識の学習に最適。『New専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ』シリーズとして症例一新、装いも新たに刊行!

目次

CASE 01 胃食道逆流症(GERD)
CASE 02 肝外門脈閉塞症(食道・胃静脈瘤)
CASE 03 表在食道癌(早期食道癌)
CASE 04 進行食道癌
CASE 05 食道粘膜下腫瘍(顆粒細胞腫)
CASE 06 食道ポリープ
CASE 07 アカラシア
CASE 08 特発性食道破裂
CASE 09 Mallory-Weiss症候群
CASE 10 鳥肌胃炎(H. pylori菌感染と除菌)
CASE 11 アニサキス症
CASE 12 急性胃粘膜病変(AGML)
CASE 13 胃潰瘍(H. pylori菌感染と除菌)
CASE 14 出血性潰瘍(出血性ショックと内視鏡的止血法)
CASE 15 Dieulafoy潰瘍
CASE 16 輸入脚症候群(術後胃)
CASE 17 早期胃癌
CASE 18 進行胃癌
CASE 19 胃腺腫
CASE 20 胃ポリープ(過形成性ポリープ)
CASE 21 粘膜下腫瘍(GISTを含む)
CASE 22 胃悪性リンパ腫
CASE 23 十二指腸潰瘍
CASE 24 十二指腸カルチノイド
CASE 25 慢性出血性小腸潰瘍症
CASE 26 消化管原発悪性リンパ腫
CASE 27 アメーバ性大腸炎
CASE 28 虚血性大腸炎
CASE 29 潰瘍性大腸炎
CASE 30 Crohn病
CASE 31 腸管嚢胞性気腫症
CASE 32 大腸ポリープ
CASE 33 家族性大腸腺腫症(ポリポージス)
CASE 34 早期大腸癌
CASE 35 進行大腸癌
CASE 36 下部消化管MALTリンパ腫
CASE 37 最新の診断法─NBIによる陥凹型早期胃癌の診断

もっと見る

閉じる

序文

消化器内視鏡検査は、消化管領域の診断には欠かせない検査法であるばかりでなく、治療法としても重要な位置を占めてきている。消化器を専門とする医師にとって、消化器内視鏡診断学をマスターしておくことが必須であることはいうまでもない。本書は、消化器について学び始めたばかりの研修医から、消化器専門医を目指す医師を対象としている。
前シリーズでは、消化管に関して「専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ消化器内視鏡(1997年12月第1版、1999年6月増補版、2001年4月第2版発行)」と、「専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ 消化管疾患(1996年12月第1版、1997年4月第2版、2004年5月第3版発行)」とに分かれていた。両者ともこれまで多くの方々に支持されてきたが、「消化器内視鏡」と「消化管疾患」で多くの疾患が共通していたことから、今回より『New専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ 消化管疾患』として1本化され、装いも新たにまとめられることになった。
本書を編集するにあたって、ただ単なる問題集やアトラスに留まらず、内視鏡所見を主軸として疾患を整理してみた。したがって、本書は実際の症例の内視鏡所見を中心に、関連する各種画像診断を呈示して総合的な診断と治療方針を問う問題形式となっている。解説には、該当する疾患の最新の取扱い規約や診断基準を掲載するとともに、関連する疾患の鑑別診断にも言及するよう配慮した。
各設問には解答とそれに関連する事項の簡潔な“まとめ”やポイントが記載されており、それぞれの疾患の要点を問題に沿って理解することができると思う。問題によっては、胸部単純X線写真、CT、超音波内視鏡などの読影力も要求され、幅広い知識が身につくように工夫されているのも本書の特徴である。また、最新の内視鏡検査としてNBI拡大内視鏡検査に関する設問も参考問題として収載した。本書が消化器内視鏡学を学ぶ医師の役に立つことを切に願っている。
なお、本書に用いた用語は、『消化器内視鏡用語集』(日本消化器内視鏡学会用語委員会編集、医学書院発行)に基づいた。

最後に、本書の出版にあたり、癌研究会有明病院消化器センターのスタッフ一同、また関連する施設の先生方の執筆協力に深謝したい。

2007年8月
高橋 寛

もっと見る

閉じる

レビュー

自著紹介

高橋 寛(癌研有明病院健診センター所長)
本書を編集するにあたり、ただ単なる問題集やアトラスに留まらず、内視鏡所見を主軸として疾患を整理してみた。したがって、本書は実際の症例の内視鏡所見を中心に、関連する各種画像診断を呈示して総合的な診断と治療方針を問う問題形式となっている。解説には、該当する疾患の最新の取扱い規約や診断基準を掲載するとともに、関連する疾患の鑑別診断にも言及するよう配慮した。

各設問には解答とそれに関連する事項の簡潔な“まとめ”やポイントが記載されており、それぞれの疾患の要点を問題に沿って理解することができると思う。問題によっては、胸部単純X線写真、CT、超音波内視鏡などの読影力も要求され、幅広い知識が身につくように工夫されているのも本書の特徴である。また、最新の内視鏡検査としてNBI拡大内視鏡検査に関する設問も参考問題として収載した。本書が消化器内視鏡学を学ぶ医師の役に立つことを切に願っている。

もっと見る

閉じる

【書評】消化管内視鏡診断の専門医を目指すのに最適の書

峯 徹哉/東海大学医学部内科学系消化器内科学主任教授、消化器センター長
内視鏡は日々発展を遂げている。しかし、内視鏡を用いた診断・治療は一朝一夕にできるものではない。我々の時代は、日々の臨床で内視鏡診断・治療の技量を培ってきた。しかし、最近では、より効率のいい指導の仕方が問われている。特に消化管疾患についてはその要望が高い。

本書を読ませていただき、その要望に応えてくれるのではないかと直感した。まず、最初に読んだとき、率直に「この本を読むと、消化管の診断治療・専門医としてかなり技量がつくのではないか」という印象を持った。

そして、本書の良さは一つひとつの症例検討のスタイルで書かれていることである。その症例の数も37例と非常に多く、その中には稀な症例も含まれている。

他に同様の本では、執筆者がさまざまな施設から選ばれているために、写真の質が一定しないことが多い。本書は執筆者が同一施設から選ばれており、写真の質はほとんど近似しており、とても読みやすい。写真の色も近似しており、しかもほとんどの写真が非常にきれいである。これらの写真を見ることは、消化管の診断・治療のトレーニングを行えると同時に、どのような写真を撮れば他の医師にも理解してもらえるかという点でも勉強することができる。

また、例題の中のいくつかの質問は、症例のさまざまな問題をどのように解決したらよいかという形で作成されており、単に診断するだけではなく、その後、どのような治療が患者にとっていいのかが一人で学習できる形式となっている。その意味で、臨床医、特に専門医にとって非常にためになる構成となっている。

編者の高橋 寛先生は、昭和大学藤が丘病院や癌研有明病院で消化管疾患の臨床を続けてきた方であり、藤田力也先生は東京大学医学部附属病院分院、昭和大学藤が丘病院、癌研有明病院を歴任され、高橋先生の師匠に当たる方である。師弟コンビだからこそできた本ではないかと思われる。

もっと見る

閉じる

シリーズ書籍

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top